水道技術経営情報 ![]() |
コンサルタントの水道技術経営パートナーズが運営する、水道技術や経営の情報サイト「狸の水呑場」へようこそ。お問い合わせはこちらへ。 | |||
水道水質を中心に「水道にとってどうか」という視点で水質基準値,汚染原因,処理方法,関連情報などを取りまとめました。 水の性質1) 基本的な水の性質水とは何か。わかっているようでわかっていない、不思議な物質です。内容は不十分ですが、まずはこれから行ってみましょうか。 2) 水の状態の把握水質を管理するうえで特に重要な概念について、細かい水質基準に入る前に、考えてみましょう。
水質の現状1) 水道水質の現状水道水質の現状についてはこちらにまとめました。 2) その他の水質の現状環境における水質やその他の水の質等について掲載するための場所(まだ場所のみw)
水質項目各論1) 生物と病原性
2) 化学物質による汚染水道水を脅かすさまざまな水質上の問題について,カテゴリーごとに取り上げてみます。まずは、日常管理上重要な項目について。 3)水質基準項目各論水質基準項目のうち,特に検出頻度が高かったり,特記事項のある項目については個別にページを作ってみました。(ホントは場当たり的に作っただけ)
4)水質基準項目以外水道水質基準にはカウントされていない項目ですが,気になるものについてもページを作ってあります。(これもホントは場当たり的)
水質の計測各種の水質検査用装備や機器,検査室や設備を設計するための実際的な問題について、水道水質ハンドブックをベースに作成した検討書を元ねたに作成。除々に追記してきました。 1) 化学物質の性質有害化学物質について心配な人は,まず,どのような有害化学物質についてチェックすべきかについて,以下のページを参考にしてください。ここで取り上げた水質項目には,水質基準に採用されていないものも網羅しています。
2) 水質の計測 |
水質水の性質水質の現状水質項目各論水質項目各論備考・出典
更新履歴
|
|||
|
![]() |