水道技術経営情報 



 水道の専門情報「狸の水吞場」へようこそ。2000年より運営中、2010年からはコンサルも請け負ってます。ご用命はお問い合わせフォームからどうぞ。
会社概要 連絡先
 狸の水呑場は水道技術経営パートナーズ株式会社が運用しています。
サイト 検索
Powered by Google
水と水道 の専門情報
水道の実務に役立つ情報をジャンルごとにわけて掲載しています。しばらく更新が後手にまわっていましたがまずはアップデートに取り組んで行く予定です。
  水道専門情報はこちらへ (旧インデックス)
水道業界 出来事 データベース
 2000年以降、水道界で起こった事件や災害など出来事をニュース記事を中心にデータベース化。各種調査やリスクマネジメントの起点にどうぞ。なお、さらに詳細な事情がほしい場合は弊社までご用命ください。
 過去18年間の出来事はこちらへ
水の本 ピックアップ
 水と水道に関して学ぶための本を書評つきで紹介。弊社が執筆参加した書籍もあります。

 水道事業とは何か、マネジメント、浄水処理から配水等。水道技術者として最低限知っておくべき基礎知識を、紙面の許す範囲で詰め込みました。
 その他水道関連書籍はこちらへ
水道関連の 資格
 水道の専門家向けの資格取得を支援。技術士をメインに関連資格の取得に関するTIPSを紹介していく予定です。
 近日公開予定!
世界 の水道事情
 世界の水道に関する情報のニーズに鑑み少しずつ紹介していく予定です。
 近日公開予定!
フェイスブック
 弊社関係者の気付きやパートナーの海外事情などを随時報告しています。
水に関する各種取組の 紹介
 水と水道に関連するイベントの時系列を作成してみました。年間予定を考える際に参考にしてください。
NEW!
 次回の水を語る会は 7月26日土曜日、13:30-於対面、Web です。
 水道関連イベント日程はこちらへ
世界と交流する若手の交流組織。今般サイトリニューアル!
 水と環境問題についての政策提言がご専門、吉村代表のサイトです。
 海外水道プロジェクトがご専門です。
 海外水道プロジェクトの専門家経験者のネットワークです。
 水道事業の発展、水道事業の健全な運営を支援することを目的としています。
 
アクセス カウンタ
水道事業 経営診断 (ファクトシート)
 水道統計データを用いた簡易な経営診断を提供しています。 一般的なPIではなく、弊社なりの経験にもとづいて分析項目を工夫しています。
 サービス案内  契約者様向け(全水道事業体分)
水道版 悪魔の 用語集
 水道関連の技術用語や略語、さらには隠語等も含めて紹介。一部には意外な人気があるページだったりします(笑)。
 狸の用語集はこちらへ
先週の出来事・今週の予定

NEW!

2024年4月14日

 急に暖かくなってきました。花粉も一段落していろいろ気分も新年度入りしたかな。当面は各方面への挨拶や旧交をあたためるようなイベントが目白押しですw

 先週以前の更新履歴は こちらに掲載しています。

今週の 水と水道 の写真
新潟県阿賀野市にある瓢湖。農業用ため池ですが渡り鳥がたくさんくることで有名です。昼は鴨がメインですが夜は白鳥が多くなるらしい。231202撮影。

写真の解説、及び以前の水と水道の写真へ
先週の水道周辺の出来事
NEW!
  • 【250712】サヘル・ローズ氏のタジキスタン訪問記事に、JICAが水道インフラの整備を行なっているという記述。
  • 【250712】フランスのマルリー城。セーヌ河から揚水機と8kmの水道橋で、河から154メートルの高さのマルリーの丘まで水を運ぶ。
  • 【250713】奈良県奈良市議選に、水道水源地のメガソーラー建設計画反対を掲げる候補。
  • 【250713】奈良県奈良市で敷設から約50年の水道管が破損し、道路が冠水し、周辺で濁水。
  • 【250713】鹿児島県霧島市で新燃岳噴火の影響で断水した34戸のうち、市管理の10戸が復旧。集落管理水道の24戸は、復旧のめど立たず。
  • 【250713】バレーボールネーションズリーグ、SDGsの取り組みとして水をテーマにしたクイズ形式で大会来場者に発信。バレーボール1球を作る過程で使われる水は12L等。
  • 【250714】神奈川県横須賀市で水道管破損により道路が冠水し、近くの工場9箇所で断水。市水道局が調べたところ、2月の工事で水道管を接続する金具を正しく設置していなかったため抜けてしまったのが原因とみられる。午後5時半ごろ通水再開。
  • 【250714】英、少雨のため一部地域でホース使用禁止措置や、水道会社による価格の変動制導入の可能性検討。
  • 【250714】鹿児島県霧島市高千穂河原で断水。新燃岳噴火との因果関係は不明で、県が調査中。
  • 【250714】鹿児島県霧島市の新燃岳噴火の土石流で断水し、復旧した10戸が、雨で水道管が流されまた断水。
  • 【250714】鳥取県の日野川で、上水道、工業用水、農業用水に一律10%の取水制限開始。
  • 【250715】高知県の早明浦ダム、14日の雨で貯水率が76.9%から100%に回復。吉野川水系水利用連絡協議会は14日に取水制限について話す幹事会を予定していたが中止に。
  • 【250715】新潟県上越市、正善寺ダムの貯水率が26.8%で、渇水対策本部を設置。正善寺浄水場と城山浄水場の配水区域に、1戸あたり1日約200Lの節水協力呼び掛け。
  • 【250715】長崎県佐世保市上下水道事業経営検討委員会、「水道料金の27.5%の値上げを妥当なものと承認する」とする答申をまとめる。あわせて、市民の負担軽減策についての検討を求める。
  • 【250715】宮城県、参政党神谷代表の、水道を民営化した、外資に任せたという発言に対し、「誤った情報を発信し、県民に対して過度な動揺や不安を与えるようなことは、決して許されるものではない」として、謝罪と訂正を求める抗議文を提出。
  • 【250716】兵庫県高砂市役所で8月23日に「たかさご水フェスタ」開催。上下水道に親しんでもらう体験型イベントや、市や関係機関の災害に対する取り組みの紹介など。
  • 【250716】パレスチナ自治区ガザで活動している「国境なき医師団」、海水淡水化装置で作った水を患者への飲み水のほか診療所の周りにいる人々にも無料で水を配布しているが、支援物資の搬入制限により医薬品がなくなれば診療所を閉め、水を配賦する活動も終わる可能性。
  • 【250716】ウクライナ中部クリビーリフ、ロシアのミサイル攻撃で断水等の被害。
  • 【250716】鹿児島県霧島市の新燃岳噴火で断水していた、集落管理水道24戸が復旧。
  • 【250717】イラク、レバノン、シリア、パレスチナ、ヨルダンで降水量不足。イラク最南端のバスラ県選出の国会議員によると、使用可能な水が家庭まで届かず、住民は水をタンク車を通じて入手。環境団体によると、バスラの北隣のジー・カール県では、水不足が原因で1万450家族が避難民と化し都市部などへ移動。
  • 【250717】京都府京都市で開かれたスタートアップカンファレンスのイベント「IVS2025 LAUNCHPAD」で、天地人が宇宙水道局で2位に。
  • 【250717】京都府木津川市職員が漏水対応に行った際に持って行った水道使用者の個人情報83件が記載されたリストを一時紛失。翌日に拾った住民が警察に届け、市に返却される。市によると悪用は確認されていない。
  • 【250717】エクアドルの首都キト南部への送水管が土砂崩れで破損し、住民約40万人に支障。市は給水車70台を出動させているが、全員に行き渡らせるには不十分で、ヌエバアウロラ地区の住民は基準を満たしていない水をくむため中央公園に集まる。
  • 【250717】北海道、苫小牧東部産業地域で産業用地を造成・分譲する第三セクター、株式会社苫東が、専用水道施設「共和ポンプ場」の新築工事に着手。苫東地域の25社に供給する配水ポンプ場と配水管の増強や耐震化を目的に、新たなポンプ場を整備するもの。
  • 【250718】アメリカで5月に発売された本『Empire of AI』。データセンターの建設ラッシュが水道や電気に及ぼす影響も含め、OpenAIの拡大が引き起こす問題を指摘。
  • 【250718】韓国の忠清南道、16日から17日にかけて最大500ミリを超える大雨が降り、複数の町村で水道他多数の被害。
  • 【250718】学校で生徒が持参している水筒のお茶がなくなったら保健室にあるミネラルウォーターを支給してくれることになっていたのに、先生から「水道水でも飲んどき」と言われたとの生徒の母親のネット投稿を例に、水道水が飲めない子が増えたとの記事。
  • 【250718】千葉県、グループ同士の喧嘩に加わり、高校生らにけがをさせ有罪判決を受けた企業局技師を懲戒免職に。
  • 【250718】国土交通省東北地方整備局、東北地方の7つの水系で「渇水情報連絡会」が開催され、名取川水系広瀬川、最上川水系鮭川、子吉川水系子吉川、雄物川水系雄物川で、3段階ある体制の1段目にあたる「注意体制」に。
  • 【250718】兵庫県神戸市、市立自然の家が山上水槽からの水道管が漏水と思われる断水で、当面の間、休館すると発表し、24日までの宿泊予約をキャンセル。
  • 【250718】静岡県静岡市難波市長、上下水道の老朽化と耐震化の対策を進めるため、7月から水道料金と下水道使用料改定に向けた議論を開始し、2026年の市議会2月定例会へ改定に係わる条例案の提出を目指すと発表。
  • 【250718】鳥取県の日野川、取水制限率を10%から15%に引き上げ。
  • 【250718】石川県輪島市稲舟町、能登半島地震の土砂崩れの復旧の目途が立たず、水道は今も使うことができないため、山間部の20戸が市街地への集団移転を坂口市長に要望。
  • 【250718】栃木県足利市、経営悪化で水道料金を30年ぶりに値上げする方針。値上げ率は64%を上限に検討し、新たな料金体系を盛り込む水道事業経営戦略の策定、条例改正などを経て、来年度からの実施を見込む。
  • 【250718】参院選は、インフラの老朽化対策が争点の一つとの記事。
  • 【250718】積水化学、水道用のポリエチレン管と継手を2026年4月1日出荷分から15%以上値上げすると発表。

 過去の「水道周辺での出来事」は 水道業界出来事データベースにてストックしてあります。