水道技術経営情報 



 水道の専門情報「狸の水吞場」へようこそ。2000年より運営中、2010年からはコンサルも請け負ってます。ご用命はお問い合わせフォームからどうぞ。
会社概要 連絡先
 狸の水呑場は水道技術経営パートナーズ株式会社が運用しています。
サイト 検索
Powered by Google
水と水道 の専門情報
水道の実務に役立つ情報をジャンルごとにわけて掲載しています。しばらく更新が後手にまわっていましたがまずはアップデートに取り組んで行く予定です。
  水道専門情報はこちらへ (旧インデックス)
水道業界 出来事 データベース
 2000年以降、水道界で起こった事件や災害など出来事をニュース記事を中心にデータベース化。各種調査やリスクマネジメントの起点にどうぞ。なお、さらに詳細な事情がほしい場合は弊社までご用命ください。
 過去18年間の出来事はこちらへ
水の本 ピックアップ
 水と水道に関して学ぶための本を書評つきで紹介。弊社が執筆参加した書籍もあります。

 水道事業とは何か、マネジメント、浄水処理から配水等。水道技術者として最低限知っておくべき基礎知識を、紙面の許す範囲で詰め込みました。
 その他水道関連書籍はこちらへ
水道関連の 資格
 水道の専門家向けの資格取得を支援。技術士をメインに関連資格の取得に関するTIPSを紹介していく予定です。
 近日公開予定!
世界 の水道事情
 世界の水道に関する情報のニーズに鑑み少しずつ紹介していく予定です。
 近日公開予定!
フェイスブック
 弊社関係者の気付きやパートナーの海外事情などを随時報告しています。
水に関する各種取組の 紹介
 水と水道に関連するイベントの時系列を作成してみました。年間予定を考える際に参考にしてください。
NEW!
 次回の水を語る会は 11月11日土曜日、13:30-於Web です。
 水道関連イベント日程はこちらへ
世界と交流する若手の交流組織。今般サイトリニューアル!
 水と環境問題についての政策提言がご専門、吉村代表のサイトです。
 海外水道プロジェクトがご専門です。
 海外水道プロジェクトの専門家経験者のネットワークです。
 水道事業の発展、水道事業の健全な運営を支援することを目的としています。
アクセス カウンタ
水道事業 経営診断 (ファクトシート)
 水道統計データを用いた簡易な経営診断を提供しています。 一般的なPIではなく、弊社なりの経験にもとづいて分析項目を工夫しています。
 サービス案内  契約者様向け(全水道事業体分)
水道版 悪魔の 用語集
 水道関連の技術用語や略語、さらには隠語等も含めて紹介。一部には意外な人気があるページだったりします(笑)。
 狸の用語集はこちらへ
先週の出来事・今週の予定

NEW!

2023年09月17日

 代表のBON狸の病気により4か月近くHPの更新が滞っていましたが、今週から再開します。「水道周辺の出来事」のみ、担当のFさんに更新してもらっていた体制はこのまま引き継ぎます。写真の更新はなんかうまくいかないので少し様子見。

 8月最終週ごろに東京にもどり、大体通常の勤務体制にもどってきました。闘病記を月刊コアに取り上げてもらったので駄文ながらご参考いただければ幸いです。

 先週以前の更新履歴は こちらに掲載しています。

今週の 水と水道 の写真
水車 ゴルドバ スペイン 231231撮影

写真の解説、及び以前の水と水道の写真へ
先週の水道周辺の出来事
NEW!
  • 【230916】台風7号から1ヶ月。京都府福知山市に、土砂災害で水道、電気などのライフラインが途絶えたままの家。
  • 【230916】栃木県宇都宮市、水道水の給水スポット「宮の泉」に、マイボトルを持ってない人でも水が飲めるよう、コップを購入できるカプセルトイを設置。
  • 【230917】北アルプスの山小屋、冬場の積雪やまとまった雨が少ないことで水不足となり、水場での飲用水の提供を中止して登山者らに、あらかじ必要な水をくんで登ってもらうよう呼びかけたり、トイレの水が出なくなったところも。
  • 【230917】宮崎県、昨年の台風14号の被害から1年。土砂が流れ込んだ河川では断続的に濁りが起き、浄水経費が上昇。
  • 【230917】雨水利用で水道代がどれだけ節約になるかを計算した記事。屋根面積100m2に200Lタンク設置で、設置費用10万円、年間約3.8万円節約と試算するも、雨水を余すことなく活用できたらの話。
  • 【230917】京都府綾部市の犀川で基準越えのPFAS検出。原因と見られる事業者には水処理の改善を指示済みで、水道水の安全は確認済だが、検出現場周辺の井戸水については検査するまで、念のため飲むことを控えるよう注意喚起
  • 【230918】岐阜県各務原市PFAS検問題で、10月に三井水源地を水源とする地域の住民から約100人を対象とした血液検査が行われることに。
  • 【230918】長崎県佐世保市、大雨で道路が損壊し、付近の約10戸で一時断水。
  • 【230918】中国で購入したマンションが何年も開発業者が未完成のまま放置し、水道等が無く、小屋にある仮設トイレを共用で使用し、ガスバーナーが1つあるだけの共同キッチンで調理しているようなマンションを「腐った家」と呼ぶ。
  • 【230919】東京都八丈町長選で、水道料金免除等の実績を訴えた現職候補が当選。
  • 【230919】アメリカの水道の約90%の水源の帯水層が深刻な枯渇状態にあり、回復できない可能性。ニューヨーク・タイムズの調査レポートで。
  • 【230920】日立ビルシステム、蓄電システムHybrid-PCSで、停電時にビルの水道ポンプを動かせるかの実証実験を行うことに。
  • 【230920】天地人、災害後に要請に応じて自治体全域の水道管の漏水リスクを評価する「災害時支援サービス」を開始。
  • 【230920】北海道大空町、水道管破損で約880戸で断水。
  • 【230921】中国の弘潤清源、空気中の水蒸気圧と吸着剤表面の水蒸気圧の差を利用して空気中の水分を吸放湿するナノスケールの新しい吸湿材料を開発。吸湿材料を使った空気製水器は、1日に10L製水できるものから、2000L製水できるものまで。
  • 【230921】4年前の環境省のPFAS調査で、国の基準50ng/Lを上回る105.4ng/Lを示した兵庫県明石市の明石川(水道取水口)の水道水エリアの9人について調査したところ、6人がドイツ環境庁専門委の指標値、PFOS20ng/ml、PFOA10ng/mlを超える値に。なお、該当地域の水道水は、現在は活性炭により基準値以下の濃度にしており、2025年には明石川からの取水を取りやめる予定。
  • 【230921】神奈川県川崎市の小学校プール水流出について、教諭と校長への支払い請求の撤回などを求める要請書と、請求取り下げを求める署名の追加分が市に提出される。
  • 【230922】静岡県南伊豆町の青野大師ダムで小学生に、水の大切さやダムの仕組み・役割を学ぶダム教室開催。
  • 【230922】新潟県新潟市、来年10月に水道料金20%~30%前後、値上げの方針。今後、有識者などで作る経営審議会で意見を聞きながら決定する。
  • 【230922】市民団体が東京都多摩地域の789人を対象に血液検査を行ったところ、すべての市町村の住民からPFAS検出。国分寺市の過半数でアメリカの指針値を超える一方、八王子市や町田市、奥多摩町などでは値が低く、専門家は「健康へのリスクは低い」と分析。
  • 【230922】宮城県富谷市の小学校で、4月から5月にかけてプールの水200万円分が流出。富谷市教育委員会は「教職員は、元栓をしめ忘れたわけでなく完全にしめたと勘違いしたもので、重い過失があるとまでは言えない」として、関係する教職員への賠償請求ははせず、一般会計をあてる方針。
  • 【230922】PFASが検出された兵庫県明石市の明石川の上流の神戸市に、県議が調査求める要望書提出。
  • 【230922】米連邦地裁、大手8行が地方自治体の変動金利要求払い債(VRDO)の再販売で共謀して金利をつり上げ、水道会社等の資金調達で数十億ドルの損害が発生したたとする自治体側の訴えを集団訴訟として認定。
  • 【230922】静岡県静岡市が昨年の台風15号被害を受けて設置した「清水地区水源検討部会」の第2回会合で、13の案を選定。ただし、水道料金に跳ね返ってくるため、実際の対策は来年度の経営協議会に諮ることに。
  • 【230922】神奈川県真鶴町、町長選の不正を発端に職員100人規模の役場で24人が離職し役場の実務が回らず、水道料金支払いの名義変更手続き約3カ月かかったり。

 過去の「水道周辺での出来事」は 水道業界出来事データベースにてストックしてあります。