水道技術経営情報 ![]() |
コンサルタントの水道技術経営パートナーズが運営する、水道技術や経営の情報サイト「狸の水呑場」へようこそ。お問い合わせはこちらへ。 |
|||
このページには当サイトのトップページのこれまでの「今週の出来事」を更新履歴として掲載しています。サイトの移動などにより,リンクの壊れている部分もありますが、そのへんはご容赦... 2004年03月28日 いよいよ春めいてまいりました。当ページも,新年度を迎える準備をしなければなりませんので,これを記述するための場所として更新履歴関係のページを変更しました。 2004年03月21日 今週水曜日,日経新聞に水道事業民営化に関する報道が掲載されました。なにかあたらしい情報があったの?と思って,かわさんのところの掲示板(リンク切れ)に問い合わせたところ,どうも設備管理技師資格関係ではないか,とのこと。なるほど。 2004年03月14日年度末が迫るにつれ,一年間かけてとりくんできた仕事が総決算の時期を迎えます。なんやかやとばたばたしがちな季節ですが...花粉さえなけりゃなぁ...今週の更新では,法令関係のリンクチェック作業を中心に,水質基準関係のページの修正作業。4月付けで変更される水質基準関係のページの作成を開始しました。 2004年03月07日 火曜日の夜に帰宅してみると,ウイルス駆除通知メールが多数きてました。なりすまされたのは水業界の会社関係いろいろ...ひどいのは私が私に送ったことになってたメールまで(^o^)。だれですか?やられた人は(^_^)ゞ... 2004年02月29日今週の更新では,蘊蓄集が重くなったので3つに分割。水質基準関係,水道料金関係のリンクや情報を追加しました。 2004年02月22日突然暖かくなりました。そろそろ花粉が来ます...今週の更新はももりさんのページ。タイトルロゴ描いてくれた人です。新装開店工事で土曜日がまるまるつぶれました。あと,若干のページに追記。 2004年02月15日今週は...更新は...ありません! というのも,帰省して弟の結婚式に参加してたのです。嗚呼,出費がイタヒ... 2004年02月08日今週後半,北陸地方の某市にいっておりましたが,北陸の雪ってのはものすごいものでした...あとからあとから大粒の雪が降ってきまして,日中にもかかわらず数時間で20cmのオーダーで積もってしまいました。 2004年02月01日 今週,青色発光ダイオードの基礎技術を開発した中村氏の特許対価に関する判決で,提訴者の予想すら3倍も上回る,巨額の特許利益を認定する判決が出て,話題になっています。この発明がもたらしたブレークスルーが強烈だったこと,会社側の対応があまりにお粗末だったことなどがこのような巨額の判決に結びついたのでしょうが,地味でも影響力の大きな発明はあちこちにありますし,今後の影響は無視できないでしょう。 2004年01月25日 西日本では大雪で大変だそうで,ニュースでもたくさんヒットしました。凍結対策のページは各水道局からヒットしますので探してみてください。ここから行くのであればこちらが一番いいかなと思います。 2004年01月18日 BSEやトリウィルスなどが世間を騒がせておりまして,ワイドショーなんかでは相変わらず気分本意のいい加減なコメントが氾濫,ホントに胸くそを悪い思いをする今日このごろです。 2004年01月11日 2004年1月8日,ついに100,000ヒットを達成いたしました。これもひとえに,訪問くださったみなさまのおかげです。今後ともがんばって運営していきたいと思いますので,是非是非変わらぬご愛顧のほどをぉぉぉ〜〜 m(_
_)m 〜〜あっ,お願いいたしますぅ〜〜ぅ〜〜。 2004年01月04日 新年明けましておめでとうございます。今年も,そして今後とも宜しくお願い申し上げます。m(_
_)m 2003年12月28日年の瀬です。ルール通り行けば,次回更新は1月4日。休日ヒットが非常に少ない我がHPとしては,今週の更新は...ほとんど目に触れることはないでしょう(^o^)内容の更新では,危機管理対応について加筆をした程度。さて,論文の仕上げにかかんないと...あ,年賀状もまだだ...(T_T) 2003年12月21日うむむむむ...一昨日が〆切の仕事をやってます...むむむむ...ということで,内容の更新は今週はお休みさせてください〜。 2003年12月14日 師走ですから「技師」も走りまわっております。今週は持続可能研究会がありまして,水道に関する意識調査の結果の研究事例などについても報告しました。アンケート結果から浮かび上がってきた典型的な行動パターンの一つとして,「ボトル水への支出に積極的な人は,過去に主として渇水や異臭味の被害を受けたことをきっかけに水道への信頼を損ない,マスコミやコマーシャル情報に感化されている傾向があるようだ...」 2003年12月07日 一年で最も日が短い季節に突入しましたが,同業のみなさんは年末に向けて暫くは火の車ってとこでしょうか。本業もさることながらイベント類も多く疲労がたまりやすいこの時期,普段の健康管理の成果が問われます。お互い体に気をつけましょう。 2003年11月30日全国行脚はなんとか先週末で終了,各位に御礼申し上げる次第です。とりあえず机の廻りの整理などを一生懸命やって,遅れ気味の本業のリカバリーにとりくまなければなりません。今週の更新はちょこっとリンクを追加した程度でご勘弁。これから寒くなるにつれ,本業の方の厳しさは増していくのです... 2003年11月23日 ここのところ本業の都合で全国を行脚しております。旧知と旧交を温めるのは非常に有意義な活動です。来週一杯まで,もう少し回ったら,そのあいだ滞り気味だった本業が待ちかまえております...ぶるぶる... 2003年11月16日 日々暖かくなったり寒くなったり,気候の変化が大変大きい今日このごろですが,先週から来週にかけて本業の方で全国行脚している関係もあって,かなり体調管理が厳しい今日このごろです。もっとも,旧知にお会いできるのはすばらしい経験です。 2003年11月09日 東京都水道局が実施した水道アンケートの結果が公表されたとの記事がありました。まだネットには出てないようですが。 2003年11月02日今週の更新では,水質試験設備関係で写真を数点追加しました。更新作業などをしようと事務所に行ったら,工事中で入れなかった...ということで,作業範囲が小さいのはご愛嬌としてくださいませ。 2003年10月26日 そろそろ冬の気配が忍び寄ってくる今日この頃,体長を崩している人が結構多いようですがいかがでしょうか。私の方は...まあ,体長はよいかな...体重が増えたことを除けば... 2003年10月20日 体力はかなり回復しましたが,朝着の飛行機ではさすがに眠い。加えてここ数週間週末まで出ずっぱりだったので家の中が荒れ放題。ということで,月曜日を休みにしてもらいました。 2003年10月12日 もうすぐ日本シリーズです。また道頓堀川に飛び込む輩が出るんだろうな...でも心してください。漏れ聞こえてきた情報によると,道頓堀川に飛び込んだ人が,後日,かなりの割合で腹痛など体調の不良を訴えるんだとか...折角なので,疫学的に非常に貴重な人体実験のチャンスと捉えるのもいいかも... 2003年10月05日 半年ぶりに表紙の構成を変更。多少大きすぎた表紙をスリム化したほか,表紙リンクを変更したのが一番大きな変更点ですが...ご感想などください。内容の更新では,飲料水に関する刑法の規定や水道基本問題研究会や調査研究関連などを追記しました。 2003年9月28日 結局今年はほぼ夏は来ませんでした。電気屋さんはホッとしているんでしょうけど,水道需要も夏がピークですから,経営への影響も懸念されます。それでなくとも,水源税で狙われたり,節水機器によって節約されたり,景気が低迷したり...水道経営を巡る環境はまだまだ厳しいですね。
2003年9月21日 土曜日,に友人の結婚式に出席。いやいや,何回参加しても結婚式ってのはいいもんですねぇ。彼には以前訪米したときに泊めてもらったりしていろいろお世話になってます。どうぞお幸せに。 2003年9月14日本日の更新。それは事例集の再整理であります。気が付いたらすでに前回の更新から6ヶ月近くが経過...死ぬほどたまってましたので約6時間かかりました... 2003年9月07日資料を整理する必要があったので,水道事業への厚生労働省立ち入り検査に関する内容資料を追記充実しました。更新はこれだけ。日曜日に仕事が残るとどうしても更新が遅れがちになり...え?趣味のページは全面改訂したじゃないかって?いや...その.. 2003年9月02日先週末は同送会にて1,200km移動て疲れ切ったほか,ブラスターウィルスの攻撃を受けてクリーニングをしたり,他にもいろいろあったりして,初めて予告なしに更新を停止しました。このために,ニュース関連は二週間分まとめてアップしますので,多少量が多いです。内容の更新もちょっと待ってください...ハァ。 2003年8月17日
2003年8月10日暑くはなりましたが,台風が来たりして天気の方は多少不安定ですね。今週はリスクマネジメント関係で少し説明を更新しました。ヒヨコオスメスはダメでした...(楽屋オチ失礼です)...が,そこの過程で得たノウハウなどはこのような形で反映していきたいと思います。 2003年8月03日おや...こんなところに狸の書置きが...「コンシュウハ ヒヨコ オスメス カンテイシ シケン ニヨリ シュウマツ マッタク サギョウ デキズ」...ということで,HP自体はマッタク無更新です。 2003年7月27日 今週の東北地方の地震はびっくりでした。震度6クラスが一日に3回ってのは,私は想像もしてませんでした。断水被害は27日現在も継続しているようで,関係各位の苦労が偲ばれます。 2003年7月20日今週は先週作成しました訪問記で取ってきた写真を中心に,これまで集めた写真のいくつかを各カテゴリに配分する作業を行いました。よって,地下水源,貯水池,急速ろ過,緩速ろ過,硬度などのページが更新されています。 2003年7月13日 この週末,土木学会の見学会に参加し,宮古島の水道施設関連をいろいろ見学して参りました。関係各位には当日は本当にお世話になりました。すばらしい南の島で,すばらしい自然とすばらしい水道施設,そしてなによりすばらしい人々に出会えたことで,言葉にできないほど深く癒していただきました。取り急ぎではありますが訪問記をアップしましたので,よろしければご笑覧ください。また,前日福岡に立ち寄り旧知のみなさんにご歓待いただきました,こちらについても併せて御礼申し上げます。 2003年7月07日 今週の更新は,このページについてはほとんどありませんで,「持続可能な水供給システム研究会」関連ホームページ,趣味のページ関係の作業が中心でした。ただし,このページも併せ,近々全面リニューアルすべく,イラストの作成などその準備をしているところです。乞うご期待。 Special Issue先週ごろから水道メーターを巡る談合事件に関する報道が各方面の紙面をにぎわしております。マスコミやアナリストは悪い悪いと騒いでいればいいのでしょうが,我々コンサルタントは解決策を探ることが仕事。独断と偏見で事件を読み解いてみたいと考えます。 資材調達,いわゆる購買の形態について,某分野のテキストによると以下のように整理されています。 ●主な購買方式(主要な資材)
●主な簡易購買方式(主要でない資材)
今回の事件では競争入札方式で談合が行われたことにより価格がつり上げられたということです。考えて見ると,水道メーターは当初は特殊品だったものが除々に普及品になってきたもののように思えます。普及品になった以上,談合によって価格をつり上げる行為が本当になされたのであれば,それは公共事業でなくともアンフェアな行為となるでしょう。勝手な解釈かもしれませんが,自分たちの製品が普及品になってしまっていることを認めない,認められない。その思いが今回の事件の根幹にあるように思います。 2003年6月29日 過労診断サイトが過労(アクセス集中)でダウンしたとの話は私的にはかなりツボにはまりました。だからというわけではないのですが,今週は,家中を掃除したせいで土曜日が一日つぶれたうえに,月曜日〆切が二点。関係上,当ページの更新はリンクをいくつか追加した程度です。 2003年6月22日 ここのところ費用対効果分析や経営計画関係関係の仕事が中心だったので,事業計画と経営計画と政策評価の相互の関係に思いを巡らせる日が続いてます。なんていうか,初めてこの手の仕事に着手した頃は頭の中が真っ白になったもんですけど...さすがに少し慣れましたかね...でも,やっぱり,非常に疲れます... 2003年6月15日 少し遅れていたようですが,全国的に梅雨に入ったようです。この時期に雨が降らないとその年のその地方で渇水関係記事が増えますので,是非ちゃんと降ってほしいところ。水源が過剰だとか言われながら,渇水はやはりほぼどこかで毎年発生しているようで,なかなかうまくいかないですね。 2003年6月08日 天気はいいですけど事務所に引きこもってます。とっても気分が鬱になります...よくないことです。もっとも,今週はいろいろ外に出ないといけないのに天気が悪そうで,これはこれで困ったものですけど。 2003年6月01日 WEBニュースをチェックする習慣が定着してから3年強が経過しました。月ごとにHTMLファイルを作成して保管していると,月ごとの容量からどのような月にニュース量が多かったか,というのが少しみえます。ざっくりと見ると,毎年ニュースが一番多いのが春先の3〜5月,ついで秋口の9〜11月ごろでして,前者は制度改正関係,後者は災害関係が多いのかな,とか勝手に想像してます。インターネット環境は変化し続けており,それをもって何かを判断できるほどはっきりと何かが見えるわけではないのですが,私的にはかなり興味深く感じました。ちなみに,今年5月のニュース記事は過去最高級を記録。GW中の記事の少なさを考えると,これはかなり多い方でしょう。 2003年5月25日 厚生労働省水道課のHPがリニューアルされてたようですね。厚生労働省の組織図を見ても,本庁組織で独自の情報公開場所を開設しているというのは水道課だけのようで,情報公開に積極的な面は大いに評価されるべきと思います。ちなみに,私はSARS予防に水道が消毒されていることが多少なりとも貢献していると信じてるのですが,なんか評価の方法ないですか? 2003年5月18日 今週の更新ではアウトカム指標に関する情報を追加。関連して,政策評価関係を少し整理しました。ただ,肝心の費用対効果分析などは作業が終了しませんでしたので,来週に向けて継続です。 2003年5月11日 11日付けの日経新聞の一面トップで,農業への株式会社参入を特区ではなく全国に広げる旨の記事が掲載されました。これでやっと,日本の長期低迷の最根元にメスが入ったものといえます。効果が出るまでには10年程度はかかると思いますが,水資源「身分」制度にも,メスが入るきっかけになるかもしれません。 2003年5月04日 花のゴールデンウィーク中日ですが,しこしこHPいじくってます。さらに,HPをいじっていないときは,最近新しく増えた趣味の対象もいじくってました。だ...だめだ,こんなことじゃ...(T_T)...外に出ていかないと... 2003年4月27日 ここのところ,市町村合併に関して数件問い合わせをいただいたこともあり,手許情報の整理を含めていろいろ対応に追われています。こちらとしても問い合わせをいただけるとうれしいのですが,特例措置のある平成17年3月末までに市町村合併を行う自治体さんが多いものですから,せっぱ詰まってから一気にきそうなのが心配ではあります...条件に該当しながらまだ動いていない事業体さんがあれば,早めに手続きだけでも確認をされますよう,お節介ながらお勧めいたします。 2003年4月20日 週末にかけて,各分野の若手の水道屋さんによる研究会に参加しました。専門性と問題意識と熱意が渾然一体となってカードシステムという触媒を通じて昇華していく様は,一種恍惚すら感ずるほどの楽しさでした...(大げさすぎ)...まだ正式名称も決まっていない研究会ですが,いずれHPを立ち上げることになっていますので,乞うご期待ということで一つ。(^o^) 2003年4月13日今週は,上下水道部局の統合に関するネタを追加。また,四半年ぶりに事例集の整理を行いました。たまりきった事例を分野別に区分する作業でして,最近ため込むことが増えたため,大体1日かかってしまいます... 2003年4月06日今週より新年度入りです。私事ですが,4月付けで異動になりまして,民活やら財務会計やら事業統合やらについて,これまでよりもっと本格的にやることになりました。関連情報の投稿をいただけるとうれしいです。今週は水道事業の統合(03pln-integ)に関する情報の加筆修正のほか,更新履歴のページを全般に修正しました...週末は花見してたのでお仕事はその辺までです... 備考・出典 |
水と水道の写真(最新)先週の出来事(最新)
備考・出典
|
|||
|
![]() |