水道技術経営情報 ![]() |
コンサルタントの水道技術経営パートナーズが運営する、水道技術や経営の情報サイト「狸の水呑場」へようこそ。お問い合わせはこちらへ。 |
|||
このページには当サイトのトップページのこれまでの「今週の出来事」を更新履歴として掲載しています。サイトの移動などにより,リンクの壊れている部分もありますが、そのへんはご容赦... 2007年03月25日 水道施設管理技士の結果が出ました。おかげさまで受験番号がありました。これで,浄水,管路とも1級ですから,もう受験しなくてよくなったわけですが,この資格をどうやって活かすかはこれから考えないといけないのが微妙に切ないところだったりします。 2007年03月18日用語集に次亜を英語でハイポと呼ぶ,旨の記載があったのですが,どうやらミスっぽいことが指摘により判明。修正しました。内容の更新は年度末につきしばしご容赦...って年がら年中そんなことかいてますが。 2007年03月11日 土木学会のWGに参加,紫外線消毒設備の実機を拝見してきましたのでその写真などを追加。あわせてこのとき伺った話をもとに記述を少々修正してあります。関連してクリプト関係を若干修正。また,都水さんの研修センターの写真なども追加しました。 2007年03月04日明日からちょっと出ますのでその準備中。故に今週の更新はお休みとさせてくださいませ。来週まとめてアップしますので乞うご期待。新聞記事もさぼります。データ持って帰るの忘れたので...orz 2007年02月25日忙しい日が続きますが,その割には結構楽しくやってます。でも更新は新聞だけ... 2007年02月18日今頃ですが,ダクタイル鋳鉄管のページを再生しました。というのも,都の研修センターを訪問させていただいて,DCIPの写真をとってきたからです。昔あったDCIPのページの記事を引用しているのでそれほど新規ページではないのですが。このほか,メアドとかを中心に個人情報をアップデートしました。 2007年02月11日持続可能研究会の成果物のチェック作業をねりねりと。意外に手間がかかりましたが一応終了。ただし...その分HPの更新は出来ず...すんません。 2007年02月04日 40万ヒット御礼です。今後ともよろしくです(^o^ ) 2007年01月28日 先週は施設管理技士の試験だったので受験してきました。まあまあ良問かなと。適度に迷うようになってますし,論述も自由度が高いのがいいです。ただ...時間配分なんとかならんのでしょうか。午前中の4択を午後に回してもらえれば,あと2時間早く帰れるんですけど...
2007年01月21日 今週は,以前地下水をテーマとしたセミナーで伺った話から新着ネタをいくつか,地下水の保全や水質,フッ素関係などを追記しております。 2007年01月14日 久々に玄関のデザインを変更しました。といっても,動機は不純なもので,少しでも住宅ローンの足しにしたく,アフィリエイトを貼った,というものなんでが(^_^;)。 2007年01月07日あらためまして,新年あけましておめでとうございます。新年早々引越し中です。ということで更新はお預け(^_^;) 2006年12月31日 2006年は一年大転換の年でした。2007年は基礎固め,以降は飛躍の年にしたいと思います。少し早いですけど,あけましておめでとうございます。ということで一週間だけトップ画像が謹賀新年バージョン。
2006年12月24日なんとも慌しかった12月がいよいよ終盤。来週の連荘出張でとりあえず年内の出張は終了。あとは引越し準備に全力投球できます。つまり,歳末であっても暇はなし...しばらくは絶対に風邪とか引けないです。 2006年12月17日 水曜日,縁あって,東京都さんの玉川浄水場内にある研修施設を見学してきました。大口径埋設管や配電盤まで含めて様々な研修をできる装置の類がずらり。工業高校的なノリで実地体験できる施設の実物をみて,研修を受けてみたいという気持ちがふつふつとわいてきたのはいうまでもありません。 2006年12月10日 先週月曜日に仕事を定時で切り上げて住宅ローンの申請をしてきました。つまり,これまでの蓄積はほとんどなくなり,借金もちになるわけです。 2006年12月03日 12月に入って急に寒くなってきました。コンサル業はこれからが最繁忙期,今のうちに出来ることを済ませておかないとあとでえらいことになるので,いろいろ前倒しで作業を進めてます。ただ,12月中には冬山滑降行きたい...どうせ行くなら,12月中というのは時期的にはベストなんですな。クリスマスに絡むともう混み始めるし...その辺がつらいところです。 2006年11月26日 夕張市の破綻をうけた住民説明会の映像で,市の職員の方がののしられている画像を見るたび,やりきれない思いがします。財政が破綻するほどの無理をして維持されてきたサービスなのに,その受益者たる住民がまったくそれを理解していない。何も手を打たなければとっくに破綻していたはずの市を延命させるするための努力は一体誰のためのものだったのか。意義も理解されないような「やさしさ」に基づくサービスは,やはり本質的には不要なのではないだろうか。そんな思いがわいてきます。 2006年11月19日 HPの更新ではアセットマネジメントについてちょこっとだけ。日曜は趣味のほうの展示会。みなが作品を持ち込んでわいがやとやる日なのでした。そちらが中心なので新聞記事の収集も後回しになってまして。 2006年11月12日ゲストブックやメールでお祝いをいただきました皆様,本当にありがとうございました。重ね重ね御礼申し上げます。引越しを予定していることもあり,PC環境が激変中です。いろいろ不備もあろうかと思いますがご容赦。今週はあと,中東の旅行記をアップしましたのでご興味のある方はどうぞ。 2006年11月05日中東から無事に帰ってまいりました。いや,下痢はくらいましたが...ゲストブックに記帳いただいた皆様,ありがとうございました。ただ,yahoo!のゲストブックの容量が100で上限だとは知らず,1日ごろには満杯になってしまったようで,せっかくご訪問いただいた皆様にはお詫び申し上げないといけません。よって,ゲストブックおよびトップページのイラストの設置期間を一週間延長させていただきます。 なお,旅行記はすでに完成していますが,現在奥さんのチェック中ですので...一週間ほど公開はお待ちくださいませ。あと,さすがに今週はニュースチェックはお休みです。 (ゲストブックの設置は終了しました。ありがとうございました。)
2006年10月28日私事でありますが,遅まきながら,お嫁さんをお迎えすることができました。ということで,来週まで一週間,国外退去いたします。一週間限定でゲストブックをおいときますのでメッセージいただけるとうれしいです。あと,トップページのイラストも一週間限定。 2006年10月22日今週は秋田で水道展に行ってきました。準備の途中で雨が降りだしたりして大変なこともありましたが,それなりに満喫してまいりました。左の写真は水道機工さんのブースで紹介ただいた,PVDF製のUF膜だそうで,ぜひ紹介してくれとのことだったのでトップページで紹介(^o^;)週末に京都にて用事があった関係上,更新は一日遅れになってます。来週には重大告知(私的用件)をここで行う予定ですが...HPをいじくっている暇があるかどうか。 2006年10月15日 先週の告知に対してご連絡いただきました皆様,どうもありがとうございました。水道展にて私めを呼び出していただければ,詳しくご説明申し上げます(^o^
)受付のおねいさんにHNのことをあらかじめ言っておきます。 2006年10月08日 水道展特別企画!あらかじめオファーをいただければ水道事業の健康診断を,私自らの手で無料で実施させていただきます!詳しくはこちら!...とどのつまりは宣伝ですが,本当に申し込みをいただければ大変うれいいです(^o^;)... 2006年10月01日 かわさんのホームページが移転されたとのことですので僭越ながらこちらでもお知らせしておきます。 2006年9月24日普通に明日以降に持ってくものを作る作業をしてたら夕方になっちまった...あーあ。 2006年9月17日 こないだ水環境学会でくちゃべったことが水道新聞に載ってました。ちょっと私の意図よりもニュアンスが過激になってるのが気になるところですが...ま,言い方が悪かったんでしょう。自業自得。
2006年9月10日今週は...また同じ書き出しですが,土曜日から月曜日にかけて京都の実家。新聞記事すら満足に収集できてない状況でありました... 2006年9月3日今日は久しぶりに日曜の公式行事がなし。よって一息ついてます。1日の金曜日は以前在籍させていただいたJWRCの同心会(同窓会)に参加させていただきましたが,当日は会社が休みであったこと,出先から直接参加せざるを得なかったこと,のためにかなりラフな格好でしたので顰蹙を買ってしまいました。 2006年8月27日昨日は一日都内を放浪,今日は研究会の事実上の最終回で一日使用。家に帰ってから記事だけでも更新...しばらくはかなりいそがすいであります。 2006年8月20日 夏らしい暑い日が続きますが,あんまり継続的に暑い日がずっと続くというより,からっと暑い日が数日,時々雨ざー,ってな感じですか。意外にすごしやすいような気がします。 2006年8月13日 水道技術研究センターからの告知媒体である水道ホットニュースによると,一定の条件の下(主としてリスクが低い場合)ではありますが,紫外線によるクリプト対策が認められることになったそうです。コスト的には紫外線の方がろ過よりもかなり安価ですから,紫外線利用が促進されることは間違いないでしょう。 2006年8月06日 試験受けてきました。技術分野じゃない試験なんで,普段の蓄積がないくせに勉強不足。今年もまあ受からんでしょう。答えあわせもやる気にならなかったり。 2006年7月30日 急なプロポーザル作成要請が入ったので予定してた作業の半分があとまわしに。休暇もきゃんしぇる.....たまりましぇん。ということで,今週の更新は,先週参加してきた,衛生工学研究会シンポジウムのインプレッションを追加した程度。といっても感想のみですが。 2006年7月23日 梅雨末期特有の長雨が続いてます。しかし,出来事帳を覘くと,昨年のこの時期は雨不足で大変だったようです。毎年,多雨になったり少雨になったりで振り回されるのもしんどいもんですが,今後はもっとぶれ幅が大きくなるんでしょうか。 2006年7月16日水道局作成のペットボトルの集合写真をもらいましたのでこれに関連して記事を少々修正しています。また,このほか認可関係とかもいくつか追記。 2006年7月09日今週も週末にかけていろいろ用事があったので記事以外の追記はありません。2週続いてるのは偶然でありたまたまです。 2006年7月02日今週は週末にかけて大切な用事があったので記事意外の追記はありません。たまにはそういうこともあります。 2006年6月25日 ワールドカップ見ました。普段それほどスポーツ観戦に興味がある方ではないのでそれまであまり分かってなかったブラジルの強さってのがよく分かりました。そのせいか,玉田選手のゴールはなんかリアリティがぜんぜんなくて,え?ってな感じでした。日本代表は敗退しましたが,大会はこれからが本番,もっとハイレベルな試合がこれからどんどん見られることでしょう。やっぱ,イベントっていいものですね。 2006年6月18日 シンドラーエレベータの事件では,またぞろ,価格入札の問題点が明らかになってきています。安値で入れたメーカーが落札して,安値で入れた維持管理会社が落札する。でもなぜ安値なのかは...ちゃんと考えてますか? ... 気をとりなおして...今週は消毒関係,クリプト関係,紫外線関係をちくちく追記修正しました。手許にちょこっとメモとかがあったので,これを利用して作業したものです。 2006年6月11日 村上ファンドの欽ちゃん(擬)が逮捕されたそうです。 2006年6月04日 今週の週末は土〜日と丹沢湖畔の丹沢荘にて,持続可能な水供給システム研究会の企画合宿に参加してきました。最終とりまとめに向けて論は相当煮詰ってきてはいるのですが,問題意識を一にした議論というのは本当に刺激的でして,どんどんいろんな意見が広がっていき,なかなか収束しないのが,しんどかったり。そして,楽しかったり。 2006年5月28日 長崎の水道研究発表会,参加してまいりました。ほとんど第一会場にはりつき,事務・経営部門の研究発表を中心に勉強させていただきました。現地でお会いした皆様,ご丁寧にもご挨拶いただきありがとうございました。略儀ながら御礼申し上げます。 2006年5月21日 来週は水道研究発表会です。場所は長崎。今年は経営や財務,法務関連を中心に情報収集をしてくる予定です。九州時代に御世話になったかたがたにご挨拶する機会があればうれしいのですがどの程度お会いできるかどうか。 2006年5月14日 ここのところ,会社法の強化や水門とか電機とかの談合問題をきっかけに,大手メーカーとかが上下水道や環境部門から撤退したり,分社化したりする動きが続いているのも気になってます。サービス提供者が減るのは,そりゃ儲からない上にリスクが大きいから。これに加えて,職員の退職による技術喪失,起債制度等の変更など,様々な要因によって水道を含む環境分野の足腰が弱体化しつつあるのは間違いないところでしょう。 2006年5月07日 朝起きたらしばらく趣味で遊んでからかなり遅めの出勤,夕方まで電話もかかってこない落ち着いた雰囲気の中でまったり仕事をして,日暮前に道草など食いながら帰宅,晩飯喰ったら,あとは寝るまで趣味三昧。なんか,夢のような一週間でした。普段がこうだったらいいのになぁ。 2006年4月30日 やっと少し落ち着きました。奇しくも昨日からゴールデンウィークなる国民的イベントが開催されているらしいんですが,どこ行けば見れるんでしょう。知ってる方教えてください。 2006年4月23日 ちょっと特殊な条件の某水道を見学(正確には見学ではないですが)してまいりました。いろんなところに工夫が見えて面白かったです。 2006年4月15日 昨日は,市ヶ谷の水道協会の近くで,文献抄録委員会の宴会に参加。3月いっぱいで委員の任期が切れ,はれてお役目ご免となりまして,昨日はその新旧交代挨拶を兼ねた懇親会だったのです。委員長のI
先生も交代されますが,重責から開放されたことによるらしい満面の笑みが大変印象的でした。 2006年4月09日うむぅ...何気に新年度入りしましたが,全然暇にはなりませんでした...来週は展示会だし,ちょっとこちらの方は更新が止まりぎみであります。 2006年4月02日なんとか無事に新年度入り。土日に用事があった関係上,情報の追加は新聞記事のみですが,来週はもう少し弄れるでしょう。 備考・出典 |
水と水道の写真(最新)先週の出来事(最新)
備考・出典
|
|||
|
![]() |