水道技術経営情報 ![]() |
コンサルタントの水道技術経営パートナーズが運営する、水道技術や経営の情報サイト「狸の水呑場」へようこそ。お問い合わせはこちらへ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
目標年度の決定方法について。結構簡単に決めてしまう傾向が強いですが,計画全体に大きな影響を与えます。 【参考】目標年度全ての計画の立案において,目標年度は,まず最初に決定する事項でしょう。大抵の計画では,業務特記仕様書に記載されてる計画の前提事項です。 目標年度は計画年度から15−20年先を目処(設計指針を参考のこと)とします。時系列分析などの精度を考えるとこの程度が限界です。これ以上の期間を推定する場合は,その予測としての精度に問題がある旨了解を取ったほうが無難です。 また,目標年度は,西暦でみて5で割れる年(2015,2020など)とするのが原則です。このことにより,国勢調査や,これに基づいて作成される自治体の基本計画との整合も図れます。他の統計資料を使用するときに役にたちます。 上位計画など,他の計画との整合性に配慮しましょう。たとえば,事業体の上位計画や用水供給事業などと同じ計画年度とする方が説明しやすいものです。 人口や給水量などの目標値を提示されている場合,計画年度を動かして微調整をすることがあります。もちろん邪道ですが。 【備考】 事業スケジュール水道事業の計画から実施,給水開始に至るスケジュール設定は,水道事業を新設する事業者にとって頭の痛いところです。なるべく簡単にまとめてみたいと思います。
【備考】 |
目次目標年度 事業スケジュール 備考・出典更新履歴
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |