水道技術経営情報  コンサルタントの水道技術経営パートナーズが運営する、水道技術や経営の情報サイト「狸の水呑場」へようこそ。お問い合わせはこちらへ。
Powered byGoogle

おいしい水 Delicious Water!

 水ってなに?おいしい水ってどんな水?問い合わせ回答をベースに作成。


おいしい水

1)おいしい水の条件

 表流水水源の水質悪化により,全国で異臭味(臭いや味の異常)の問題が発生しました。このときの「おいしい水」とは一体どのような水か,といった議論に応え,昭和59年に「おいしい水研究会」が設立,昭和60年に「名水百選」が選定され,平成4年度の水質基準に快適項目が設定されました。ここで提言された内容をベースに,おいしい水の要件とはなになのか,少し整理してみます。

(1)水温

 水温が低いこと。 体温より摂氏10−15度くらいがおいしいとか。

(2)Ca2+,Mg2+

 硬度成分(ミネラル)のうちもっとも普遍的に存在する主要なもの。これが適量含まれるほうが水はおいしくなります。

 ミネラルウォーターには硬度成分が水道水よりも多量に含まれます。ミネラルウォーターと水道水を同じ温度,塩素濃度でのみ比べると,大概の日本人は水道水の方がおいしいと感じるそうで,高すぎる硬度が味に与える影響が伺えます。多すぎると味以前におなかをこわすことがあります。ただし,硬度が低すぎてもおいしくありません。

(3)CO3-

 炭酸が適量存在すると水がさわやかになります。ただ,過剰だとソーダ水みたいになって,別の飲み物になってしまいます。余談ですが,欧米でよく普及しているガス入りミネラルウォーターは,殺菌を目的としているそうです。

(4)臭気

 不快な臭いのないことは重要な項目です。水道水のおいしさを損ねている原因としては消毒塩素の影響を無視することができません。

(5)おいしいと書いてあるラベルや宣伝

 「おいしい水」のラベルがあるだけで同じ水をおいしく感じるそうです。一種のプラシーボ効果ですね。(プラシーボ効果=薬効があると思って薬を飲むと,薬自体に薬効がなくとも薬のおかげで症状が改善したように思いこんでしまう,あるいは体がそう信じ込んで症状が改善してしまう現象。)

 個人的には,一度,広告力で定評のあるS社さんに水道水の広告をさせてみたいと思ってます。尤も,「水道水を一切使ってない」なんて広告を一時打ってましたから望み薄か...そういえば,あのコマーシャル,いつのまにか「天然水100%使用」にキャッチコピーが変わってたな...気のせいか...

(6)いつも飲んでいる水

 O市で高度処理の実験を行っていたとき,見学にきた小学生に,水の飲み比べをやってもらったところ,高度処理によって異臭味を除いた水よりも,従来の水の方がおいしいと答える子供の方が多かったと聞きました。私も飲み比べましたが,明らかに高度処理水の方が飲みやすかったんですけど...これは一例に過ぎませんが,いつも飲んでいる水を基準にしてしまうため,それと異なる水をおいしくないと感じることがあるようです。

2)おいしい水に関するアンケート結果

 もっとも有名な水道のサイトの一つ,かわさんがHP上で集めたアンケート結果を公開されました。飲み水がどのようにつかわれているのか,非常に参考になります。

  • 「水道水のアンケート」各種分析グラフ@【かわさんのホームページ】(リンク切れ)
     水道水の味をどう感じるか,飲む水をどうしているかなどをHPで統計処理されたもの。必見!

 まあ,いつも飲んでいる水をおいしく感じることなどを多少割り引いて考える必要はあるでしょうし,どこの水道水でも同じ結果とは行かないでしょうが,1000倍近いお金を払う必要性については少し立ち止まって考えてみられてもいいのではないかと思います。

3)おいしい水はどこで手に入る?

 余禄ですが,日本一おいしい水(多分水道水のなかで,と思いますが)は,先の検討会によると,青森市の水道水だそうです。また,大都市では美味しい水道水のトップは名古屋市です。

 美味しい水道百選って確かリストがあったように思うんですよね...見つけたら掲載するようにします。

【備考】



目次 

おいしい水
 おいしい水ってどんな水?


備考・出典

  • 構成を変更。
  • かわさんが統計結果を公表。名水百選硬度の項目もご参考ください。

更新履歴

  • 120913 新様式で作成。
  • 111118 「水道水のアンケート」各種分析グラフ@かわさんのホームページ:リンク先変更


WaterPartnersJP all rights reserved >>index >Top