本文へスキップ

小規模水供給に関する情報サイト

小規模水道・小規模水供給システムの持続可能な維持管理について

 

小規模水道・小規模水供給システムの抱える課題

  • 小規模水道を取り巻く環境には、水道施設の老朽化や耐震性の不足、人材の不足などの多くの課題があり、水供給のシステムを維持することが困難になりつつあります。
  • 特に、過疎地域に点在する限界集落など、事業効率を上げることが困難な地域においては、都市部を対象とした給水サービスとは別に、多様な水供給方策を検討し、実状に見合った方策を選択することも必要となります。
  • 衛生的な水を持続的に供給可能とするための、多様な水供給手法、維持管理の容易な浄水処理方法などを検討し、普及させる必要があります。
  • また、安全な水の供給を保証するという観点では、小規模水道では費用負担上の問題等から、ろ過や紫外線等の設備が導入されていない、水質検査が十分に実施されていないといった課題があります。
  • 健康被害事案の多くは小規模水道で発生しており、安全性の確保が緊急の課題です。

◆ 関連資料

  • 水質汚染事故等の発生状況(国土交通省)→こちら(外部リンク)