●未整理のもの
【ダム関連】
●以下、整理まち
- 【031204】東京都23区内の年末の道路工事を中止する方針が決定。渋滞回避に効果があれば年度末への拡大適用も。
- 【030507】長野県茅野市が全市で指紋認証システムを導入。
地震関連調査
- 【041204】静岡県熱海市で,マンション建設と景観を争点にした対立。市側の工水供給停止の決定は裁判所が不支持,供給命令。15日,市側が異議申し立て。
- 【050325】埼玉県入間市が防犯協定。水道検針委託会社にも参加の呼びかけ。
-
- 【050518】小水力発電を普及させるためのNPOが発足。
- 【050520】島津製作所が好決算,水道水質基準改正等によりGC-MSなどの売り上げが伸長したことが大きく寄与とか。
- 【051017】東京都水道局が研究・開発センターを開所。
- 【051025】大津市内の下水の一部が合流式のまま残っているため,その貯留管を設置する方向で検討中とのこと。
- 【051117】北海道札幌市で局内PCのOSにリナックスマシンを導入するための実験を開始。
- 【051122】東京都水道局が共同研究のパートナーの公募開始。
- 【060204】和歌山県白浜市で嘱託職員の再雇用試験で成績の不正操作が町長決裁直前で見つかり,差し戻されていたことが明らかに。
- 【060325】福岡県前原市の飲料水企業による送水管の埋設位置にかかわる訴訟で和解。市側が事前承認後に不許可としたことの取り消しなど。
- 【060912】宮城県仙台市で事業資金の調達における県外銀行の落札が相次ぐ。
-
-
- 【061103】最高裁,小田急高架訴訟で住民側敗訴の確定判決。都市計画法の裁量権の範囲に関する初めての判断。
- 【061122】福島県いわき市で水道局が政治家の就任を祝う共同広告に参加したことについて争う裁判で許容範囲内とする判決。
-
- 【070323】広島県が設置した県送水施設事故調査委員会は,当該事故は兆候確認が困難な事故であったとする報告書をとりまとめ。
-
- 【070330】福島県いわき市が祝賀広告費を支出した件についての係争案件,高裁が逆転違法判決。
- 【070403】沖縄県石垣市で人口が増加,5年先の計画人口を達成する勢い。
- 【070414】愛媛県松山市の市長選で水問題が争点に。
-
- 【071129】岐阜県多治見市のガソリンスタンド敷地内からガソリンの成分であるベンゼンが検出されたと発表。
- 【080112】京都府宇治市で浄水場の廃止をめぐって,ついに住民による訴訟に発展。
-
- 【080122】京都府宇治市の開浄水場の廃止問題で,周辺住民が市当局の休止作業に対して抗議行動。いったん司法判断を受ける方針に。
-
- 【080220】大阪府知事に就任した橋下氏が府営水道と大阪市営水道の統合を提案。市長側も前向きとか。
- 【080229】岐阜県瑞浪市で,減圧水槽に小水力発電設備を設置。
- 【080301】富山県東部の高波被害の総額がまとまる。
- 【080304】大阪府の橋下知事が県営水道と市水道の合併を打ち出したが、市長はその場合、市水道が県営水道を取り込み広がる形となると指摘。また市長が市議会で将来の職員削減について言及。
- 【080304】議会シーズン真っ只中において、北海道夕張市の破綻を受けて、財政再建団体転落直前の自治体の財政再建策がクローズアップされる。
- 【080305】奈良県が電力の調達に環境基準を導入。水道局も対象。
- 【080305】塩素、アルミニウムとも原材料費が上昇。次亜、PACなど水道用資材も値上がり傾向鮮明に。
- 【080322】宮城県登米市の汚水案件で全職員49名に処分。市町も4ヶ月の給与返上。
- 【080411】あおぞら銀行がロイヤル・バンク・オブ・カナダと公共事業の民営化業務で提携したと発表。
- 【080416】新型インフルエンザワクチンの接種を医療従事者等に行う方針。来年度以降は水道従事者も対象に。
- 【080417】鹿児島県鹿児島市での水道工事負担金の妥当性を問う訴訟で、市側の敗訴が確定。既に給水栓があったところに拡張分の負担を求めたもの。
- 【080421】大阪府の橋下知事が関西経済同友会と協議。まずは水道事業の統合に意欲。
- 【080423】新潟県佐渡市(旧両津市)で簡易水道の上水道統合整備事業の給水管工事費を住民に負担させ返還しないことなどの妥当性を問う裁判が起こされる。
- 【080424】京都市上下水道局がマイカー駐車を原則禁止へ。
- 【080426】鹿児島県の水道工事負担金をめぐる訴訟で,市側が控訴。
- 【080523】鳥取県米子市で水道工事機材を盗んだ男が逮捕される。
- 【080525】福島県いわき市の水道局長が配水池跡地の一般競争入札で、入札参加者を特定できる情報をうっかり話してしまい、入札延期、更迭。
- 【080525】北海道札幌市で水道局職員が飲酒のうえの暴行容疑で逮捕される。
- 【080527】皇太子殿下、国連「水と衛生に関する諮問委員会」の開会式に出席。
- 【080529】活性炭製造会社がジクロロメタン750Lを不法投棄。
- 【080603】神奈川県横浜市、土壌汚染の責任を明確化へ。
- 【080610】宮城県角田市で、土地区画整理組合の水道開発負担金の支払い免除について地裁にて違法の判決。
- 【080613】政府の政策評価白書がまとまる。中止になった公共事業は4省13事業、約630億円に留まる。(4年間の合計は205件、3.6兆円)。水道水源開発等施設整備は3件が対象。
-
- 【080617】京都市上下水道局の業務の改革について点検改革委員会が話合う会議を開催。
- 【080618】長崎県西海市の前水道部長が入札妨害のかどで懲戒免職に。
- 【080620】大阪府大阪市水道局が大阪府営水道を丸呑みする合併案。
- 【080620】奈良県桜井市で住宅供給公社の分譲地で陥没事故。かつて水道局が使用していた井戸付近とか。
- 【080625】岡山県倉敷市で水道局が管理する私有地について業者に開発許可を出したことについて問題化。協議記録が残っていない上、購入時の平米単価23000円のものを1500円で払いさげたなどとされている。
-
-
-
- 【080704】Yahooが個人むけのカーボンオフセットサービスを開始。
-
- 【080715】京都府宇治市の浄水場休止差し止め訴訟の第一回口頭弁論。
-
-
- 【080724】新潟県五泉市の都市整備課長が盗水。市民からの通報で発覚。被疑者は事実を知らなかったと主張。
- 【080730】千葉県の山武郡市広域水道企業団次長、入札妨害で懲戒免職。
- 【080730】高知県大豊町で水道局職員を装った強盗が逮捕。
- 【080730】厚労省、タミフルの備蓄倍増へ。まずインフラ関連に適用されるとのこと。
-
- 【080801】2008年版水資源白書が公表へ。
- 【080806】大阪府営水道と大阪市水道局の合併を巡る協議進展。府の経営企画会議などに注目があつまる。
- 【080806】香川県内のそうめん業者が景品表示法違反。水道水の水源を名水百選の水と同じと勘違いしていたと釈明。
- 【080807】三重県菰野町、一般競争入札をすると告知した配管布設工事を町内業者に随契していたと発表。再入札。
- 【080808】総務省が各種需要予測について、根拠が乏しいものがあったとして勧告。
- 【080809】内閣府が水に関する世論調査を実施。水道水を直接飲む人が37.5%とトップ、ボトル水も30%弱と拮抗。満足度では50%が全ての用途で、40%が飲用以外の用途で満足と回答。
-
-
- 【080820】神奈川県川崎市の市公害研究所で環境科学教室。水の浄化実験ではCODの簡易計測も。
- 【080820】国民生活センターが「磁気活水器」の効果がないことが実験の結果認められたとして、公正取引委員会に排除命令の勧告。
- 【080822】新潟県五泉市で都市整備課長が盗水をしたとして懲戒免職。親の代からだとか。
- 【080823】愛知県小牧市で公害調定決裂、民事訴訟へ。産業廃棄物の存在がわかったきっかけは地盤沈下による水道管被害等とか。
- 【080823】浄水場の位置を上流に移すことによる環境負荷低減の検討をを国交省が主導して検討を始めるとの報道。
- 【080825】鹿児島県知事、廃棄物処分場対策費から地元振興基金を設ける意向を示す。
- 【080826】青森県青森市で発生した窃盗容疑で容疑者は処分保留のまま釈放。弁済済みとか。
-
- 【080830】自治労が全水道等との合併に向けて協議。名称を変更を決定。
-
-
-
-
- 【080908】京都府と乙訓地域の2市1町の事業健全化検討委員会が開催される。受水でもめている大山崎町は欠席。
-
- 【080912】エセ健康水を1本5000円で売ってた夫婦が逮捕。
- 【080917】大阪府の市水道と府営水道の合併問題で、市側が府の計画に異議。需要を厳しく見積もるべきとの主張
- 【080923】富山県富山市の水道メーター計量法違反(有効期限切れ)で責任者の処分。
- 【080924】奈良県柏原市の不正入札事件で容疑者追起訴。
-
-
- 【080930】山形県山形市のスキー場が、市が簡易水道のタンクをゲレンデを横切る形で設置し、安全対策工事で開業が遅れたとして損害賠償をもとめ提訴。
- 【081001】滋賀県甲賀市の希望が丘地区の上下水道施設について、市が引き取る形での民事調定が成立。施工業者は2億円を市に支払う。
-
- 【081003】千葉県東金市の武郡市広域水道企業団を巡る競売入札妨害事件で、被告に懲役1年、執行猶予3年の判決。
- 【081003】山形県天童市、大正時代の水源を公園整備。
- 【081003】香川県高松市で訪問販売業者に業務停止命令。
-
- 【081007】三重県企業庁の発注した送水管布設工事で、受託業者が書類上の資格を満たしていないことが分かる。外部からの通報で発覚も、すでに工事の6割弱が進行しているとのこと。
-
-
- 【081014】神奈川県川崎市が緊急経済対策。水道管布設も対象に。
- 【081015】金融危機のさなか、水道を含むインフラ向けの高配当の利回り型投信が新設定される。
- 【081017】大阪府と大阪市の水道事業統合について断続的に意見交換会や協議会が開催されている。17日は42市町村の協議会。府側と市側のつばぜり合い続く。
- 【081018】三重県亀山市内の送水管布設工事で、入札資格審査基準を満たさない業者が工事を受託していたことが判明。有資格者を手配させて工事続行へ。
-
-
- 【081107】千葉県野田市で水道の検針を受託していた業者が名簿を勝手に流用して自社のPRを行ったとして書類送検。
- 【081122】各地で、景気対策として水道工事の前倒しが行われる。
- 【081127】大阪府門真市の水道局長が勤務中にエロサイトを見ていたことがバレる。
-
- 【081129】東京都の水道工事会社が道路占用許可証を偽造したとして逮捕される。
-
- 【081204】ネット調査会社の調査によると、電力・ガス・水道業の従事者が社員であることに誇りを感じているとの調査結果。
- 【081204】大阪府と大阪市の水道事業統合にかかわる有識者会議の第4回。この会で結審して1月上旬に検証結果をまとめることに。
-
- 【081206】新潟県五泉市長が簡易水道の有収率を改ざん問題の責任をとるとして辞任。
-
- 【081212】岡山県倉敷市の住宅団地の開発において,水道局保有の市有地の単価を決めないまま開発許可を出していたとして議会で問題化。19日の報告会で証言など。
- 【081216】岩手県滝沢村で、国庫補助を受けて採用した臨時職員を本来の部署と異なる部署で従事させていたことが問題化。
- 【081216】福島県会津若松市、湯川村の水道事業を統合。
- 【081216】滋賀県栗東市の公金詐取事件で裁判や内部調査により、架空の工事をでっち上げる手口も判明。
- 【081218】大阪府大阪市、府営水道を市場化テストの対象に。
- 【081224】塩化ビニル管をめぐって公取の独禁法違反の課徴金命令。一社分としては過去最高規模になるとの見通しも。
- 【081225】大阪府大阪市と大阪府藤井寺市,技術協力に関する連携協定を締結。
- 【090101】福島県会津若松市、隣接する湯川村への水供給を決定。
- 【090110】岡山県倉敷市の受水槽敷地問題で,水道局が内規を見直す方向へ。
- 【090113】大阪府と大阪市の水道局の合併協議について、検証結果の報告書が出揃う。優劣つけがたし。8人の委員の意見も踏まえて判断へ。
-
-
- 【090123】大阪府知事、大阪市水道と府営水道の合併について、市案を軸に検討すると表明。
-
-
- 【090129】長崎県長崎市の市町村合併地域で,水道メーターが計量法の8年を超えて使用されていたことが判明。新メーターとの差をみて場合によっては調整の方針。
- 【090130】大阪府大阪市長,府営水道との合併協議,年度内に終結させる意向。
- 【090203】大阪府と大阪市で、府知事と市長の舌戦さらにヒートアップ。
- 【090206】大阪市の広報紙で府案では料金アップになるなどとした内容について抗議が出る。市側も工事の是非について抗議。
- 【090209】滋賀県野洲市の水道課職員が酒気帯び運転で逮捕。懲戒免職。
- 【090210】大阪府知事、大阪市議会に苦言。府営水道、市営水道の統合問題で。
- 【090217】愛知県が裏金事件で全庁検査を実施。会計監査院の指摘をまたいで行われた不正な処理についても指摘。
- 【090223】家庭の給水装置等の簡単な故障を重篤に偽って不要な工事を進めた会社への業務停止命令あいつぐ。チラシなどでは4000円程度としているところが、実際に依頼すると高額、という手口。大阪府の「ナウコーポレーション」(屋号=さくら水道サービス、あさひ水道サービス、ジャパン水道サービスなど)
- 【090226】こちらは活水器(機能をうたった浄水器)の不実告知で、「プログレット」社長逮捕。実在しない「消費者保護協会」やら「給水管診断士」を名乗る手口。原価5万円を1台40万円で販売、管をコーティングするというのが売り文句とか。
- 【090223】茨城県稲敷市にて、配水管布設工事をめぐって談合8社。3名逮捕。
- 【090224】奈良県天川村の簡易水道をめぐる汚職事件にからんで、奈良県警の警部補が守秘義務違反で逮捕される。
- 【090224】大阪府知事、府営水道と大阪市水道局の合併に関連して、市側が凍結を求めていた工事2件を中止へ。これを受けて27日、大阪市長側も交渉継続を表明。
- 【090226】香川県琴平町で水道課職員になりすました男が水道料金を徴収しようとする事件が発生。
- 【090227】青森県十和田市では水道管工事を装っての住居侵入強盗強姦事件。
- 【090228】福岡県山上水道企業団の工事価格漏洩事件で別件をめぐり贈収賄側とも再逮捕。
- 【090304】テレビ朝日の手例通販で販売された24時間フロで、水道・ガス代が年間約2000円安くなるとして宣伝されたものが、実際には3万円以上割高になることが判明。
- 【090304】福島県で、自宅の水道水にミネラル分を混ぜた(何混ぜたんだ????)て水質浄化剤(これも何を入れた????)水をミネラルウォーターとして1本3000円から3万5千円で販売していた男が食品衛生法違反で起訴され、罰金20万円の略式命令。
- 【090304】大阪府大阪市で水道局職員と称して現金を騙し取る詐欺。未遂を含めて54件の相談。
- 【090305】神奈川県をはじめ一都3県、水道メンテナンス業者「アクティブ」「エイム」、「フクトミ」に3ヶ月の業務停止、「第一住設」に業務改善指示。高齢者を狙って必要性の薄い水周り工事を販売。
- 【090306】与党の景気・雇用創出PT、公共事業の過去最大級の前倒し執行を要求。
- 【090307】茨城県稲敷市長が談合事件で逮捕された建設会社から献金を受けていたことがわかり、市長は返還を表明。
- 【090310】福岡県内で実施された市場調査いおいて,今後抑制したい支出の2位に光熱水道費が挙げられる。
- 【090311】大阪府大阪市水道局の30代の職員が収賄容疑で贈賄側とともに逮捕される。
- 【090314】岡山県倉敷市の市有地払い下げ問題で、退職した元課長の証言メモが提示される。
- 【090317】茨城県稲敷市での水道工事入札をめぐる談合事件で、市内の土木工事会社が競争入札妨害容疑で再逮捕される。
- 【090318】大阪府大阪市で最低制限価格での入札が常態化。事実上ほとんどの業務が抽選で決まっている事態に、監視委員会が事前の価格公表中止と最低基準価格の引き上げを提言。
- 【090318】北海道を舞台とした下水道施設の電気設備工事の独禁法違反事件で、最終報告書が提出され、重電9社が15日間の営業停止処分。事件は組織的でありつつ、幹部2名の自殺などもあり関係は解明できなかったとの結論。
- 【090318】千葉県水道局の職員がストーカーの容疑で逮捕される。
- 【090319】大阪府と大阪府大阪市が水道事業の統合をめぐって府内の事業体に行ったアンケートの実施結果がまとまる。府案に近い意見が大半で、その他安価な用水への強い要望などがあった模様。
- 【090319】京都府福知山市の用地売却問題で、職員2名に減給処分。
- 【090319】奈良県天川村汚職で参事級職員が懲戒免職。
- 【090319】大阪府柏原市の水道工事をめぐる不正入札事件で、懲役1年2ヶ月、執行猶予3ヶ月の判決。
- 【090320】千葉県流山市で維持管理業務の入札情報が漏洩したとして、課長級職員が減給3ヶ月の処分。金銭授受は確認されず。また受託者は別の会社と決まった模様とのこと。
- 【090324】前沢給装が増配、これを好感して株価上伸。
- 【090324】京都府大山崎町議会、水道事業の予算案を3年連続で否決。府との訴訟絡み。
- 【080325】大阪府と大阪府大阪市水道局の合併交渉について、大阪市は市議会主導型の「協議会方式」から府議会主導型の「指定管理者方式」に方向修正。府の水道を市が包括的に受託する形だが、これでは統合ではなく委託であるとの指摘も。
- 【090327】新潟県五泉市での簡易水道の有収率改ざん問題で市長をはじめ処分。
- 【090329】Jパワー、西広島市の受託案件で、下水汚泥燃料化に着手すると発表。
- 【090331】大阪市大阪府水道局で収賄容疑で逮捕された職員がさらに余罪で起訴。
- 【090401】大阪府と大阪府大阪市の合併協議について、府知事と市長が意見交換。市が指定管理者となる新たな市案を軸に統合を推進へ。
- 【090401】ダクタイル鋳鉄管をめぐるカルテルの事案で、クボタと日本鋳鉄管が公取の審決案に異議申し立ての方針を表明。
- 【090407】福岡県筑紫野市などへの供給を行う山神水道企業団の浄水場連絡管異説工事の入札にかかわる予定価格漏洩事件で、当時の企業団議長だった筑紫野市議が逃亡の後出頭、逮捕される。また、4月10日になって、事務局長も逮捕される。工務課長に続き3人目?
- 【090409】福岡県北九州市で50万円の土地改良関連工事費用を5000万円と誤って積算し入札。入札が無効になり、市長が陳謝する一幕。
- 【090414】和歌山県和歌山市の水道局職員が迷惑防止条例違反の現行犯で逮捕される。
- 【090414】福岡県筑紫野市の山神水道企業団を巡る競売入札妨害事件で、市議の逮捕を受けた対応の協議。
- 【090417】大阪府泉佐野市長、橋本府知事に府営水道の値下げを要求。
- 【090418】大阪府と大阪市の水道事業の統合をめぐる協議、7月ごろまでに一定の方針を決めるよう、市長側が要請。
- 【090420】群馬県みどり市の課長級職員が入札予定価格漏洩の容疑で逮捕される。贈賄側も逮捕、ただしこの会社は昨年10月に倒産、赤字工事なども背景にある模様。市長は外部人材を登用する考えを示す。また、背景に、工事組合への委託と、工事組合に所属しない会社への発注除外(主導した課長級職員は降格)等も背景にあるとも。28日に予定されていた浄水場の完成式典も中止へ。
- 【090421】岡山県倉敷市で争点になっていた受水槽について、市が管理を引き継ぐことが決まる。市民オンブズマン、市議が300万円を受け取っていたとして告発、市議側は反論。
- 【090422】千葉県千葉市長、下水道工事をめぐる便宜での収賄容疑で逮捕。
- 【090423】大阪府大阪市と大阪府営水道の合併協議問題で、府側が市側に質問状。
- 【090424】大阪府大阪市において発生した収賄事件で、容疑の係員が懲戒免職となる。
- 【090424】兵庫県神戸市で公用車が車検切れ、自賠責保険にも入っていないまま運用していたとして、県警に報告。
- 【090427】オルガノの好決算、荏原の業績予想上方修正などによる株価急伸を受けて、水処理関連企業の株を物色する動きが出る。
- 【090427】福岡県の山神水道企業団をめぐる不正入札事件で、副市長及び企業団の総務部長が書類送検。
- 【090428】茨城県稲敷市の水道工事をめぐる談合事件で被告社長が起訴事実を認める。検察側は市の建設業協会を談合組織と指弾。
- 【090428】兵庫県尼崎市の尼崎双星高校(合併新設)の建設予定地から基準を上回る鉛やヒ素が検出される。かつての市水道局の配水場敷地とか。
- 【090501】東京都水道局、酔って勤務先の庁舎のガラス扉を破壊して侵入した職員に定職一ヶ月の処分。
- 【090501】大阪府と大阪市の水道統合について府側から提示されていた質問に市側が回答。
- 【090508】三菱化学,塩ビ樹脂事業から撤退。
- 【090508】大阪府大阪市の水道局の職員が職場で暴れて停職処分。
- 【090508】群馬県みどり市発注の浄水場建設工事をめぐる競売入札妨害事件で、課長級職員と贈賄側が再逮捕される。追加の30万円。収賄側懲戒免職。
- 【090512】茨城県稲敷市の土木工事会社が逮捕される。市発注業務がほとんど談合で受託者を決めていたとの認識を公判で示す。
- 【090513】東京都と奥多摩町、水道事業の都への統合を合意、協定の締結。
- 【090513】独立行政法人中小企業基盤整備機構の所管する福岡県の田川工業用水道の田川市への事業移管が決裂。
- 【090515】収入減少を受けての支出削減項目で水道光熱費は約半数との調査結果。
- 【090515】景気先行きの見通しが緩和し、水関連ビジネスへの投資が注目される。上下株も少々あがってちょっとうれしいのです。
- 【090515】大阪府大阪市の収賄事件で被告元職員が起訴事実をみとめる。
- 【090515】エネルギーコスト削減技術の省電舎、三菱商事と包括業務提携。
- 【090516】塩化ビニル管をめぐる価格カルテル事件で、排除命令に対して不服審判請求があり、審判開始。
- 【090520】福島県川俣町で水道課職員が酒気帯び運転,停職1ヶ月。
- 【090522】08年政策評価白書が閣議決定される。上工水道関連では,千葉県の南房総広域水道企業団の水道水源開発施設整備事業など3件,福島県の双葉地方工業用水道事業など3件がが中止・休止に。
- 【090526】滋賀県日野町で政治団体が水道料金を踏み倒すために漏水に伴う水道料金減免制度を活用しようとして騒擾行為,逮捕。容疑否認。
- 【090526】茨城県稲敷市の水道工事談合事件について,贈賄側もと社長に執行猶予判決。
- 【090602】滋賀県米原市の参事級職員が入札情報漏えいの見返りに収賄をしたとして逮捕される。贈賄側の土建会社の元代表取締役も逮捕。まずは現金100万円。
- 【090604】大阪府市水道統合で,府の用水供給料金の値下げ方針に対して大阪市議会などからの委員が根拠を示せと反発。
- 【090605】青森県青森市の課長級職員が親睦会の積立金60万円を着服。全額返済とのこと。でもそれで済むかどうかは調査中らしい。
- 【090606】高知県高知市でアスファルト合材価格の単価引き上げ分を見込み忘れる積算ミス。
- 【090607】群馬県坂東工業団地の土壌汚染事件,浄水場の水質検査の結果,PCBは検出されなかったと発表。
- 【090608】兵庫県神戸市で水道局などの公用車が車検切れ。車検切れをGSで指摘されていながら乗って帰ったとして,職員が書類送検される。
- 【090609】長崎県対馬市の海上自衛隊基地に出入りしていた男性が基地の内部情報を持ち出そうとしていた疑いが強まる。水道工事,海水淡水化施設の導入なども働きかけていたとのこと。
- 【090610】汎用樹脂製品が値上げへ。塩ビ管やポリエチレン管への影響懸念。
- 【090612】愛媛県松山市の収賄事件で懲役1年,執行猶予3年,追徴金20万円の判決。
- 【090618】大阪府岬町の上下水道部長ら3名が管理職が対象外の超過勤務手当てを受け取っていたことが判明。うち1名が裏金にしようとしていたことを告白,刑事告発が視野に。
- 【090618】奈良県天川村の贈収賄事件で前村長に有罪判決。懲役3年,執行猶予5年。
- 【090619】大阪市水道局での収賄事件について,被告に懲役1年2ヶ月,執行猶予3年の有罪判決。
- 【090620】山武が電磁流量計の新工場を稼働。
- 【090623】京都府京都市で道路陥没。けが人なし。水道管破損によるものか。
- 【090623】大阪府が河内長野市と千早赤阪村の合併支援で,水道施設の府移管などに補助金10億円。
- 【090623】山口県萩市の国道でφ250の鋳鉄管が破損,道路陥没。
- 【090625】住友重機械エンバイロが上下水道向けを強化へ。
- 【090630】群馬県みどり市で新任の市長が自ら減給処分。
- 【090701】青森県青森市で市議が主任技術者を務める水道工事会社が事業者指定を取り消される。
- 【090701】滋賀県米原市の汚職事件で被告参事が懲戒免職に。
- 【090702】鋳鉄管カルテル事件で,公正取引委員会の審判廷,課徴金額について命令と同額の納付を命じる判決。3社のうち2社が取り消し訴訟。
- 【090702】神奈川広域水道企業団,中学生を対象として職業訓練。
- 【090703】高知県高知市内の建設業者ら,公共工事の前倒し発注を市に求める要望書。
- 【090705】千葉県八千代市の浄水場に侵入者。水質検査室の窓ガラスが割られて侵入された痕跡。
- 【090707】荏原実業の株価が上昇。上下水道向けエンジニアリング事業の採算アップなど。
- 【090708】岐阜県岐阜市で公用車の車検切れ。
- 【090711】大阪府が用水供給単価値下げの方針,算出根拠を提示。大阪市側はこの検証作業へ。
- 【090714】大阪府大阪市で下水道の維持管理会社が脱税容疑,4000万円弱。
- 【090715】東芝が水道向けも含めた計器事業を統合した新会社を設立へ。
- 【090716】塩ビ管の出荷の減少幅が削減。最悪期を脱したとの声も。
- 【090716】青森県七戸町の職員2名が着服により懲戒解雇。
- 【090716】新潟県村上市で談合情報。設計コンサルが価格を漏らしたとの通報。
- 【090716】広島県庄原市職員が水道工事代金を水増しして受け取ったとして詐欺容疑で逮捕。背景捜査中。
- 【090716】神奈川県企業庁が水道メーター談合事件での損害賠償を求めた事案について,横浜地裁は県の請求を棄却。東京都向けと異なり,企業庁向けでの談合はなかったとの判断。
- 【090722】大阪府大阪市の水道統合について府が打ち出した値下げ提案に市が疑問を呈する見解を打ち出す。
- 【090722】大分県豊後高田市で勤務時間中に住居侵入で逮捕された職員を停職3ヶ月の処分,職員は自主退職。
- 【090723】ダクタイル鋳鉄管のカルテルに関する公正取引委員会の課徴金納付命令に対し,3社ともが審決を不服とする訴訟を起こす方針を固める。
- 【090728】日立製作所,水道施設を手がける日立プラントを含む上場子会社5社を完全子会社化。
- 【090729】大阪府大阪市の発注した一部の随意契約発注が監査により不正契約と指摘される。
- 【090731】国交省の水資源白書が公表される。
- 【090804】神奈川県逗子市で水道管布設替工事現場で警備員の男性が交通事故。
- 【090805】香川県高松市にて,φ300の配水管が破損。埋設深2.3mとのこと。
- 【090806】大阪市議会の議員(水道交通委員長)が酒気帯び運転で事故。書類送検。
- 【090812】大阪府大阪市,給水装置改良工事の入札で事務ミス2件を報道される。
- 【090813】群馬県桐生市の水道局の係長級職員が酒酔い運転の累積で懲戒免職。
- 【090813】福岡県久留米市にて水道管改良工事の入札が談合情報により無効に。
- 【090820】香川県琴平町で,前副町長が町名義で農協から8500万円を超える不正な借り入れを繰り返したとのこと。水道事業の預金が穴埋めに使われ,これの返還を求める訴訟を町側が起こす事態に。
- 【090823】長野県上田市で,水道局の主査級職員が逮捕される。
- 【090825】人材派遣会社が環境ビジネスの専門家に特化した人材情報を掲載。
- 【090825】東京都水道局の職員が女性と口論の上,軽傷を追わせたとして逮捕される。
- 【090825】滋賀県米原市の汚職事件に関連し,監督責任として,市長や水道課長が処分を受ける。
- 【090826】神奈川県相模原市で積算ミスによる工事入札取り消しが多発。
- 【090828】大阪府大阪市で市税を滞納していた市職員について,破産以外の給与差し押さえ。水道局職員の該当者2名。
- 【090829】三重県東員町が四日市市に水道施設の所有をめぐる交付金の支払いをもとめて行政訴訟。
- 【090830】青森県青森市が発注した水道メーター交換工事を別の競合業者に再委託をし、是正措置の指導を受ける。
- 【090901】滋賀県米原市発注の水道工事をめぐる汚職事件で、市上下水道課の参事と贈賄側社長の公判。
- 【090902】裁判員制度が始まり、初期の公判は逐一報道される。3例目の公判では強盗強姦罪の男で水道の凍結検査を口実にしていたらしい。
- 【090902】大阪府・市の水道事業統合について受水市町村向けの説明会。
- 【090905】和歌山県和歌山市で水道局職員が路上でわいせつ行為、減給処分。
- 【090907】千葉県で職員による公金詐取事件があり,これをきっかけに千葉県が自主調査したところ,約30億円の不正経理。さらに個人による着服が疑われる額は1億円を超えるとか。ただ....水道局3千円って...
- 【090811】京都府大山崎町の浄水場跡地売却について,地下水槽の取り壊し費用がかさむとして辞退者が出たとのこと。入札やり直し。
- 【090916】青森県青森市で無届で水道工事をした会社に対し,厚労省が警告処分。
- 【090916】山梨県甲府市で,水道料金をめぐるトラブルから放火した男に懲役5年の実刑判決。
- 【090917】大分県宇佐市で水道局職員が,簡易水道の断水によって発生した濁水をめぐり,自腹でクレーム処理をしていたことが明らかに。
- 【090918】ミサワホーム,水道・ガス・電気の使用量が一目でわかるモニターシステムを発売へ。
- 【090924】水道管がさびているなどと言って浄水器を売りつけたとして名古屋市のリフォーム会社社長が逮捕される。
- 【090924】大阪府知事,水道維持管理を委託にする方針を明らかに。
- 【090925】わが国の給与水準の国税庁の調査結果が公表され,電気・ガス・熱供給・水道業がトップに。
- 【090926】長野県上下水道局職員がひき逃げで懲戒免職。
- 【090928】神奈川県川崎市で集金業務中の集金員がバッグをひったくられる。
- 【090928】神奈川県伊勢原市で水道局職員を装い高額な漏水修理代金を詐取する詐欺事件。
- 【090928】滋賀県米原市で収賄罪に問われた水道課のもと職員に懲役1年6ヶ月,執行猶予3年と追徴金100万円の有罪判決。
- 【090930】財政指標の速報値があいついで公表される。
- 【091001】公共事業費をめぐる市町村負担金について各地で検討が始まる。
- 【091001】東光と東芝,水道等計器事業を統合した新会社の設立を発表。
- 【091005】中日本高速道路,東海北陸自動車道のわき水を利用した小水力発電を開始。トンネルの照明に利用する計画とか。
- 【091005】地下貯蔵タンクや応急給水装置メーカーの玉田工業がインドでガソリンスタンド向けタンクの生産販売を開始へ。
- 【091005】前原国土交通大臣,水問題に関する関係閣僚委員会の設置を検討へ。関係省庁の連携を促進へ。
- 【091006】長野市上下水道局,親睦団体の会費を遊興費に私的流用したとして停職6ヶ月の処分。弁済したとして刑事告発はしない方針らしい。
- 【091007】島根県松江市と東出雲町の合併問題を調査する研究会が合併構想の最終報告書をとりまとめる。上下水道料金については合併後の調整を提言。
- 【091008】厚生労働大臣が予算の大幅削減へ具体策を提示。水道施設整備事業は原則2割削減へ。
- 【091008】水道管の洗浄事業を展開しているオアシスソリューションがトーマツの企業成長ランキングで2位を獲得。
- 【091015】神奈川県横浜市,道路予定地など未利用地を貸し出しへ。
- 【091016】京都府京都市が上下水道サービスを競争入札に切り替えたものの,外郭団体以外の応札がなく落札率も97%と高止まりしたことが明らかに。どんな参加条件にしたのか見てみたいもんですが....
- 【091029】大阪府と大阪市,府から水道用水の供給を受ける府下の42都市に対して説明会を実施。
- 【091103】砒素被害を受ける水道や水資源技術者JICAの援助で宮崎大などの協力のもと,過去に中毒者が出た宮崎県高千穂町などで研修。
- 【091103】鹿児島県奄美市で,水道料金を着服したとして市の水道課臨時職員が懲戒解雇,上司らに戒告処分。
- 【091109】三重県桑名市の水道工事に関連して設計価格を漏洩したとして,水道課の主査が逮捕。容疑を認める。
- 【091109】東京都文京区で高齢者夫婦が死亡しているのを,水道局の職員が料金の徴集の際に発見。
- 【091110】現代の名工に水道の配管工の熟練技術者が選ばれる。
- 【091110】岐阜県各務原市の水道局OBが殺害された事件で,容疑者の長男が青木ヶ原樹海で自殺しているのが発見される。
- 【091111】香川県三豊市で受注について有利な計らいをした見返りに20万円を受け取ったとして逮捕される。
- 【091111】京都府舞鶴市で主幹級職員逮捕。配水池の電気工事において便宜を図ってもらった謝礼として100万円を受け取った容疑。総額は数百万円に上る疑いも。
- 【091113】事業仕分けの結果,水道事業は地方に移管するとの方向性が示される。
- 【091113】青森県青森市の互助会費用が私的な旅行に流用されていた事件で,水道部所でも同様に家族旅行などが助成されていたことが明らかに。同様の案件は岩手県盛岡市でもあった模様。さらに広がりも?
- 【091113】大阪府大阪市職員130人が処分。工事発注方法に問題ありとの判定。
- 【091117】神奈川県川崎市で水道メーター54個に盗難被害。
- 【091117】佐賀県唐津市で水道料金を不正流用した嘱託職員が免職処分。判明分で計94万円弱。返済済みとして刑事告訴しない方針とか。
- 【091118】神奈川県川崎市,機構改革で上下水道局へ。
- 【091118】福井県鯖江市で出納課課長補佐の職員が市税や水道料金など255万円強を着服していたことが判明。9月下旬付けで依願退職+退職金辞退。ただし公表していなかったことが問題に。発覚は市民からの通報なので情状酌量余地なしと思われるが....
- 【091120】青森県東北町の水道工事で談合,容疑者4名逮捕。指名をめぐる思惑も不自然との声。
- 【091125】岩手県盛岡市水道部にて,互助会を通じて家族旅行に助成をしていた問題について,水道会計に返還することに。
- 【091125】京都府亀岡市が水道料金の値上げを諮問。
- 【091125】大阪府大阪市にあるワールドトレードセンタービルに大阪市水道局が移転する方向。府市協調のシンボルにする方向とか。
- 【091127】サッカーチームの横浜FC,西谷浄水場内の体育施設を利用することに。
- 【091127】三重県桑名市での汚職事件について,市議会で水道事業管理者が陳謝。
- 【091127】東京都板橋区の男が水道料金を支払わず,撤去されたメーターの替わりに別の部屋の水道メーターを盗んでとりつけて盗水をしていたことで,窃盗の容疑で逮捕される。公共料金だから払わなくて大丈夫とたかをくくっていた,トイレの水に困ったとの供述。
- 【091127】大阪府大阪市水道局で,公印を捏造したとして職員が逮捕される。手続きがわずらわしかったのが犯行理由とか。
- 【091127】三重県桑名市の配水管工事をめぐる汚職事件で,容疑者起訴。
- 【091128】大阪府大阪市で,公衆トイレから水道の蛇口など15点を盗んだ男が逮捕される。900円で売って飲み代につかったとの供述。
- 【091202】香川県三豊市の水道局職員、合併前の配水管布設工事の収賄容疑で逮捕される。3日休職処分。9日、別件容疑で再逮捕。
- 【091204】京都府舞鶴市の浄水場電気工事をめぐる汚職事件で、容疑者である係長級職員が懲戒免職処分。
- 【091207】三重県桑名市の係長級職員による汚職事件で、容疑者が懲戒免職処分。
- 【091209】青森県東北町の水道工事談合で、容疑者3名が逮捕。
- 【091215】経産省、引越し手続きがワンストップでできるサービスの実証サイトを開設。17の水道局が参加。
- 【091215】長野県長野市が水道料金の値上げを検討。17日議決。
- 【091217】茨城県つくば市にて,水道の給水管修理を装った詐欺事件が連続して発生。
- 【091221】栃木県さくら市の浄水場建設用地をめぐる住民訴訟の判決。
- 【091223】広島県広島市で、時間外勤務の不適正な事務処理に対して停職3日1人、戒告3人の処分。
- 【091223】大坂府大阪市で強盗事件。水道メーターを見せてほしいと言って家に押入ったとのこと。
- 【091225】大阪府と大阪市の水道統合協議が継続。大阪市主導案に市町村の反発も。
- 【091226】兵庫県の淡路広域水道企業団が水道用水供給事業と水道事業を統合へ。