水道技術経営情報
 コンサルタントの水道技術経営パートナーズが運営する、水道技術や経営の情報サイト「狸の水呑場」へようこそ。お問い合わせはこちらへ。
Powered byGoogle

色水 Colored Water

 色水。給水栓から出てきた水に色がつく現象です。色水が出た場合の対応は,1)水道事業体に連絡して水質検査をしてもらう,2)原因と現象を特定する,3)原因を取り除く,となります。ただ,大概は家の中の配管に起因するものですので,そのつもりで。


色水 Colored Water

1)水の着色

 水は本来無色透明ですが,水深が深くて光が完全には透過しない深さがあった場合,見かけ上太陽光線のうち散乱しやすい青色が優性になり,青く見えるようになります。

 これに対し,汚れた水は黒とも茶色とも言えない汚い色をしています。これは,水に含まれるごみのほか,水に溶解している有機物によるもので,一般的には,2重結合を有する部位に可視光線が吸収されることによって発生し,黒っぽく見えます。ですから,2重結合を十分壊された水,たとえばオゾン処理水などは透明だったり,青く見えることになります。

 水道で最も苦情が多い着色は赤水,つまり鉄錆によるものです。これについては次項にて詳細にまとめます。

 このほかにも,溶存性のイオンなどによる着色,空気による白濁など,水が着色する例はいろいろなケースがあるようです。詳しい情報は事業体のサイトに多数掲載されていますので,以下から参照ください。

2)色水の種類

 色水の種類は,それこそいろいろです。びっくりするような色もありますよ...

  • 赤水
     最もポピュラーな着色は赤水です。茶色にみえる場合もあります。濃い色なのでコップ程度の量で気づくこともありますし、異物と一緒に出るケースもあります。
     赤水については以下に詳しく示しましたのでこちらを参考にしてください。基本的には鉄錆びの場合で、水道管由来の場合と、家の配管由来の場合があります。
  • 黒水
     水が黒く着色する場合。濁りが出る場合,管内に蓄積した二酸化マンガンが流出する場合,などが知られています。
  • 白水
     大概は水に溶け込んだ空気や炭酸ガスが微細な気泡を発生して、これにより白濁して見える場合で,これは少し静置して色が消えるようならこのケースの可能性が高いです。次に考えられるのが、給水管に亜鉛めっき管を使用しているケースなどで,亜鉛が溶け出しているケースもあるようです。
  • 青水
     特に、水槽などに水を張って気づくケース。水は光加減によって青く見える場合があります。あきらかに着色している場合は、着色銅イオンと石鹸が反応した場合などがあると言われていますが,これに疑義を示す意見もあります。

 まあ,ほかにも,光加減や組み合わせによって茶色やピンク色なんかもあるようです。詳しいデータについてはいずれまとめますね。

3)その他異物

 水に異物が混じる場合について。あまり整理しておりませんが,とりあえずケースだけ記述。

 ただし、ひとつだけ気をつけてほしいのは、水道水などの蛇口から出たものでない可能性です。

  • 黒い塊
     活性炭処理の活性炭が粒子のまま出てくる場合も...報告されているようですが。

  •  配水流速が急激に変化した場合に,濁水として給水管より出てくる場合があります。
  • 透明な結晶
     硬度成分(ミネラル)が析出する場合など。

【参考】
銅イオンに関する面白いページを見つけたので再整理。


赤水 Red Water

 赤水とは,給水栓が黄褐色に着色していたり,または赤褐色に濁っていたりする現象です。これは鉄に由来する場合が大部分です。もともと鉄は人体必須元素ですし,酸化鉄そのままではあまり吸収されないので,直接の飲用毒性もあまり問題ないとおもいます。

 ただし,洗浄用水としては使いにくいですし,パイプ内の錆こぶにより残留塩素の効果が失われるなど衛生的には問題がある場合もあるので,水道として好ましい状態とはいえません。

1)原因

  1. 原水に鉄が含まれていて,それが消毒のための塩素によって酸化されて赤水を生ずる場合。
  2. 配水管または給水管が鉄管であって,その内面を覆っている塗料などが剥離して,鉄の面が水と直接触れているとき,水質によっては,鉄が溶出して赤水を生ずる場合。
  3. 原水が地下水などでほとんど溶存酸素がないと,鉄バクテリアが生息していて透明で,汲み上げた直後は分からない場合がある。しかし,空気に触れると酸化されて鉄バクテリアは白色のフロック状となり浮遊するようになって気がつく。このような水に塩素を加えると菌体に付着している鉄が酸化されて黄褐色のフロック状となって給水栓から流出するようになる。鉄バクテリアが存在する原水の鉄は水質基準の0.3r/Lを超えることが多いが,中には鉄が少なく(0.02r/L程度)ても起こることがある。

2)対策

 原因が明らかに鉄錆である場合は,まず給水管の老朽化を疑いましょう。繰り返し発生する赤水であれは,ほとんどは給水管が原因です。

 近所(同じビルの場合を除く)の家全部に錆びが出る場合は,配水管の問題がありえます。近隣で水道工事があったり,火事があって流れが急に変わった場合などは,一時的に錆が出る場合があります。目に余る場合は事業体に連絡しましょう。管の洗浄などの対応を取ってくれると思います。

【参考】



目次

色水
 水の着色現象の原理とケースについて。

赤水
 最も代表的な赤水について。


備考・出典

  • おもしろいホームページを見つけたので青水について分離。
  • 上水道工学要論 P.33
  • 水道の水質管理 P.134
  • 水道水質ハンドブック P.354,355

更新履歴

  • 120903 新様式で作成。


WaterPartnersJP all rights reserved >>index >Top