水道技術経営情報
 コンサルタントの水道技術経営パートナーズが運営する、水道技術や経営の情報サイト「狸の水呑場」へようこそ。お問い合わせはこちらへ。
Powered byGoogle

減圧 Pressure Reducing

 減圧とは,水道管内の水圧が高くなりすぎるようなときに,その水圧を減ずるための処置を施すことです。水圧を低下させる方法にはいくつかありますが,一長一短があります。

【参考】


減圧

1)減圧とは

 減圧とは,水道管内の水圧が高くなりすぎるようなときに,その水圧を減ずるための処置を施すことです。水道管の耐えられる設計圧力は,一応,75m-aq(7.5kgf/cm2)となっています(管種によって余裕は多少異なります)ので,この圧力以下にするために,高低差の大きい地域では,水圧を減ずる処置を取ります。

 流入側の水圧を流入圧もしくは一次圧,流出側の水圧を流出圧もしくは二次圧,と呼びます。

2)減圧の方法

 減圧のためには,一端水位を開放する方法と,減圧弁を用いて水圧を減ずる方法,管の流量損失を活用する方法,がありますが,それぞれに一長一短があります。

  水圧開放(配水池,接合井等) 減圧弁の利用 管損失の利用
設定圧  一次圧には制限がない。水圧の制御が確実。ただし,二次圧の変更は原則として不可能。
 静水圧の調整は自由水面のみで可能。
 設定圧の変更が容易。ただし,一次圧と二次圧の関係に条件があり,あまり急激な水圧,水量の変化は好ましくない。  需要水量に完全に左右される。流量ほぼが一定な送水の場合のみ有効。
投資,用地  構造物が必要で建設費はもっとも嵩む。
 比較的広い用地の確保が必要。
 弁体と弁室の費用。
 道路内に弁室を設置して納めることができるが,大規模なものでは用地確保が望ましい。
 特別な設備や用地等は基本的に不要であるが,水撃圧対策として空気弁は多めに設置。
維持管理  可動部が少ないため故障がおきにくい。  故障は3法の中ではもっとも発生しやすい。水撃圧や泥などの進入に弱い。  通常は特別な維持管理の対象にはならない。
運転管理  水撃圧のような急激な水圧変動でも吸収でき,後段に負担をかけない。水圧管理が最も確実である。
 貯留機能があるため,停電時などに一定の容量が確保されていれば安心。
 流量の少ない場合,脈動などが生る危険があるので,二つ以上連続して使用することは望ましくない。  運転管理はできない。想定した以上,以下の流量の場合,要求する水圧低下効果が得られない。

 配水池,減圧弁については個別に以下のサイトを参考にしてください。

  • 配水池
     配水池の設計等について。
  • 減圧弁
     配水池の設計等について。

【備考】



目次

減圧
 圧力の低下のための方法について。


備考・出典


更新履歴

  • 120903 新様式で作成。


WaterPartnersJP all rights reserved >>index >Top